五百川小ニュース

五百川小の日々

第1回PTA本部役員会

昨日、第1回本部役員会を行いました。

令和4年度の新役員の皆様が勢揃いしての役員会となりました。

まずは、役員の皆様一人一人から自己紹介をいただきました。

次に1学期のPTAが関わる主な行事の確認や運動会、南達陸上大会、市鼓笛パレードの協力体制、授業参観後の役員選出の担当などを確認しました。

みなさん、積極的に係を担当してくださいました。

今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

屋上から見える景色(3年生)

今日、3年生は全員で屋上から見える景色をもとに社会科の学習に取り組みました。

校長先生に安全を確保していただきながら屋上に出てみると、小学校から見える景色が全方向に展開しており、子どもたちからも、その眺望の美しさに歓声が上がりました。今日は天気がよいのもあいまって町並みや安達太良山、田んぼは光り輝いて見えました。

さて、早速、社会科の授業の始まりです。

まずは方角を確認しました。東はお日様が昇るこっちです。西は、お日様が沈むこっちです。南は郡山方面、北は二本松方面。

学校の周りは、田んぼや畑に囲まれていること、4号線沿いには、建物が多いこと・・・などなど。

屋上からは、土地利用の特徴がよく分かりました。

この見学体験をいかして、3年生では地域の学習を進めていきます。

0

全国学力・学習状況調査(6年)

本日、6年生は1校時から4校時まで全国学力・学習状況調査を行いました。

1校時は国語、2校時は算数、3校時は理科に取り組み、4校時は学校生活に関するアンケートに回答しました。

結果が出ましたら、お子さまを通して各ご家庭にもお届けしますので家庭学習等にもご活用ください。

この調査は全国的な子どもたちの学力や学習状況を把握・分析して改善を図るとともに,学校の教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために役立てます。さらに,子どもたち自身も自分学びのよさや課題を把握し、今後の学習にも有効活用していくものです。

0

すきなこと なあに(2年生ギャラリー)

あそんだこと、がんばったこと、友だちや家ぞくとしたこと、すきなことをしている自分をかきました。

書きたい場面を考えながら、形や色を工夫して楽しく書くことができました。

今日は、そんな2年生の作品を紹介します。

 

 

0

ひらがなのおべんきょう「ち」(1年)

1年生の今日の国語のお勉強は、ひらがなの「ち」

入学したての1年生は、「ち」をなぞり書きをして形を覚え、自分でも書けるようにし、「ちず(地図)」や「くち(口)」などの言葉の一部としても覚えるようにします。

姿勢良く、筆圧を感じながら丁寧に書くことができていました。

これからあっというまに「あ」から「ん」までの五十音をしっかりと覚え、使うことができるようになっていくことと思います。

 

0