白沢中ニュース
「中央委員会のアルミ缶回収運動、がんばってます!!」
6月に始まったアルミ缶回収運動は、中央委員会の積極的な呼びかけのおかげで、多くの生徒・ご家庭からの協力が続いています。とくに3年2組は、これまでに3000個以上も回収に協力しています。(※11月末までで、トータル9667個の回収となっています。すごいです!)冬なので、夏ほどの回収量は難しいですが、毎週月曜日の回収日には、必ず持ってきてくれる生徒がいますので、着実にアルミ缶の量が増えています。リサイクルの輪がさらに広がるといいですね。(各家庭のご理解とご協力に感謝申し上げます。)今年の回収は残り2回ですが、3学期も引き続き実施する予定です。年末年始に飲んだあと、アルミ缶回収へご協力いただけたら嬉しいです。
<回収の注意点!>
1 缶はつぶさずにだしてください。
2 缶は水洗いしてください。
3 アルミ缶のみを回収しています。
バレーボール1年生大会2年連続優勝!!
11月30日(土)12月1日(日)の2日間、城山体育館で県北地区一年生バレーボール大会が行われました。本校バレーボール部は初日のリーグ戦を1位で通過し、2日目の決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでも、互いに声をかけ合い、持ち前のチームワークで決勝に駒を進めました。決勝戦では安達中と小浜中の連合チームと対戦しましました。序盤は先行される場面もありましたが、粘り強くつなぎ、積極的に攻める姿勢を崩さず、見事に優勝を果たしました。勝った瞬間に自分のことのように喜ぶ、今回はフォローに徹した2年生の姿も印象的でした。このような積み重ねが、先輩から後輩へとよき伝統が引き継がれてく理由でもあると感じた瞬間でもありました。2年連続の優勝、本当におめでとうございます。保護者の皆様、今回も応援ありがとうございました。
「バドミントン部お別れ会 ~先輩方ありがとうございました!~」
毎年この時期になると、各部で3年生を送る会が実施されます。今日は、バドミントン部のお別れ会があったので、その様子を紹介します。
3年生が引退してから、後輩たちは夏休み、2学期と懸命に活動してきました。その結果、新人大会では見事、県大会出場を果たすことができました。そんな力をつけてきた後輩たちと、今日は最後のゲームを楽しみました。また、常に活動を支えてきた保護者会も、試合観戦だけでなく、家族ダブルスとして参加するなど、お別れ会を盛り上げていました。中学校3年間の部活動、振り返ればいつも楽しいことばかりではなかったかも知れませんが、閉会式での3年生のあいさつや表情からは、「活動してきた時間は、中学校生活の中でかけがえのないものだった!」、「仲間・後輩・顧問の先生との絆を深めることができた!」などの感情が表れていました。
「国際理解出張講座~イギリスへ行こう!教室で英国旅行~」
本日4校時、1年生では、本宮市国際交流員であるブラウン・エイミーさんを講師としてお招きし、国際理解講演会が開催されました。テーマは『イギリスに行こう!教室で英国旅行」で、本宮市と親交の深いイギリスについて、スライドを使っての紹介やクイズ形式で日本との比較など、楽しみながら理解を深めることができました。このように、他国の文化を知るだけでなく、尊重し、それを受け入れていくことは、国際化に対応できる人間として必要なことだと思います。
「進路教材の取り組みが2年生で始まります!~1年後の受験に向けて~」
2年生にとって、中学校生活の折り返し地点が過ぎました。現在、委員会や部活動の中心となって活躍する姿はすばらしいです。そんな2年生は、いよいよ最高学年への準備が始まったと実感しつつあるのではないでしょうか。同時に、1年後に高校入試に向かう自分の姿をイメージできる時期に来たと感じ始めているかもしれません。不安はあるでしょうが、ぜひとも希望をもって3年生になってほしいと思います。
さて、これまで家庭学習と言えば「自主学習ノート1ページ以上」に取り組んできましたが、今日から2年生は、進路教材を用いて1年生からの復習に取り組むことになりました。(今までの先輩たちや他の学校のでも同様に取り組んでいます。)今までわからなくてもほったらかしにしていた学習を、見直し改善させるチャンスです。本日の学年集会では、進路教材に取り組む意義や学習方法、提出の仕方について話がなされ、2年生全員が真剣な眼差しで聞いていました。学習や進路への意識を高めながら、粘り強く取り組んでほしいと思います。がんばれ2年生!
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。