糠沢幼稚園ニュース

糠沢幼稚園の日々

1月の様子

1月9日(火) 【3学期始業式】

 

 

 

 

 

 

  3学期がスタートしました。

冬休み中のお約束をしっかり守り

元気に登園しました。

 子ども達から楽しく冬休みを過ごしたお話をたくさん

聞くことができました。

 始業式では園長先生から「いろいろ出来るようになってきたので、

3学期も楽しい事ができることに頑張りましょう。」とお話がありました。

 今年度もあとわずかですが、進級進学に向けて子供達1人1人の

良さを伸ばせるように援助していきたいです。

 今年もよろしくお願いいたします。

 

1月15日(月) 【ALT教室】

 

 

 

 

 

 

  ALTの ジョー先生と色の英語カードで

カルタ取りしました。 子どもたちは、

教えてもらった英語をきいて素早くカードを取り、

真剣な表情で楽しんでいました。 

 

1月19日(金) 【誕生会】

 

 

 

 

 

 

  1月のお誕生会がありました。

 1人のお友達がお誕生日をむかえました。

今月の歌では「雪」を、全員で歌いました。

 

 

 

 

 

 

   おたのしみでは、年長さんができるようになった事

・こままわし  ・なわとび  ・とびばこ

を発表してくれました。

 

1月24日(水) 【だんごさし】

「小正月行事」のだんごさしを行いました。

小正月のお話を聞き、みずきの木にだんごや

色とりどりのタイや小判のお飾りを付けて

「みんなが元気で健やかに育ちますように」

とお願いしました。

 

 

 

 

 

 

手のひらでころころ…上手に丸められました。

 

 

 

 

 

 

 高いところは年長組さんが飾ってくれました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

0

12月の様子

 

12月5日(火)【交通安全教室】

 

 

 

 

 

 

 交通安全教室が開かれました。

交通教育専門員の方のお話をきいて、

模擬信号機を使って横断歩道を渡る

練習をしました。右・左・右をよく見て

確認し、手をまっすぐ挙げて渡ることが

できました。

 

12月13日(水) 【モトム号】

 

 

 

 

 

 

 2学期最後のモトム号でした。

「どれを借りようかな?」

楽しそうに好きな本を、選んでいました。

 

 

12月13日(水) 【ALT】

 

 

 

 

 

 

 ALTのジョー先生と、クリスマスの

歌を英語で教えてもらい、音楽に合わせて

ダンスをして楽しい時間を過ごしました。

 

 

12月13(水) 【誕生会】

 

 

 

 

 

 

  12月の誕生会がありました。

 2人のお友達がお誕生日をむかえました。

今月の歌の”あわてんぼうのサンタクロース””を歌い、

インタビューでは「好きなお寿司は何ですか?」

の質問に「イカです」「サーモンです」と上手に

答えていました。

  

12月13日(水) 【おはなし会】

 

 

 

 

 

 

  白沢夢図書館の方から絵本や紙芝居などの

お話しをしていただきました。

絵本  「まどからのおくりもの」

    「くまのコールテンくん」

手遊び 「やきいもグーチーパー」 

紙芝居 「みつごのこぶたのクリスマス」

パネルシアター 「森のクリスマス」 

 沢山のお話や手遊びをして頂いて、

楽しい時間を過ごしました。 

  

12月20日(水) 【大掃除】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~2学期の大掃除をしました~

 ロッカーの中、本棚、窓、廊下、など

全員で大掃除をしました。

クラスも廊下もピカピカになりました。 

   

12月20日(水) 【第2学期終業式】

 

 

 

 

 

 

  2学期の終業式があり、

園長先生よりお話がありました。

・こま回し、なわとび、ボールつき、難しくても

あきらめないで、続けて頑張ろう!という気持ちが育ちました。

 これからも挑戦して、楽しいこと、おもしろいことの

発見をしてくださいね。

・冬休みのお約束

 1.早寝早起きをしましょう

 1.運動をしましょう

 1.病気にならないでください

 1.おうちのお手伝いをしてください

 1.交通事故にあわないでください

お約束をまもって、よいお年をお迎えください。

 

◎ 2学期は運動会や発表会などの行事を経験し、

友達と一緒に力を合わせる大切さや、最後まで諦めないで

頑張ることを学び一人一人が大きく成長した2学期でした。

3学期は、進級進学に向けて期待や自信をもって活動できるように

取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

0

11月の様子

11月10日(金)【お誕生会】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  10月のお誕生会がありました。

年長組さんが「ドレミのうた」を鍵盤ハーモニカでの演奏と歌を

披露してくれました。

 年少組さんは、リズムをとりながら楽しそうに見入っていました。

 

11月12日(日) 【白沢秋祭り】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちびっこ神輿が行われ、

「わっしょい! わっしょい!!」と

年長さんが元気いっぱいお祭りに参加

することが出来ました。

  

11月14日(火)【発表会予行】

      発表会の予行練習を行いました。

年少組さんも、年長も発表会に向けて

毎日、一生懸命に練習を重ねてきました。

いよいよ11月22日(水)は、本番の発表会です。

 

 

11月15日(水)【合同避難訓練】 

  

 

 

 

 

 

  糠沢小学校との合同避難訓練がありました。

小学校のお兄さんやお姉さんの姿を見習い、

小学校校庭から集落センターへ移動し避難をしました。

校長先生や消防の方のお話をきちんと聞くことができ、

”お・か・し・も”の約束を教えていただきました。

 

 

11月22日(水) 【発表会】

 

 

 

 

 

 

〔年少組〕

分担奏  「やまのおんがくか」

歌    「てのひらをたいように」

リズム劇 「ありときりぎりす」

 

 

 

 

 

 

 

〔年長組〕

ハンドベル「きらきらぼし」

歌・合奏 「ドレミのうた」

言語劇  「さるとかに」

 

 待ちに待った、発表会。

この日の為にたくさんの練習を重ねてきました。

朝から緊張した様子の子どもたちでしたが、

本番では、今までで一番上手に発表できて、

おうちの方からたくさんの拍手をもらいました。  

 

 

 11月29日(水) 【読み聞かせ・年少組】

 

 

 

 

 

 

 紙芝居「いもほりちゃんぴおん」

絵本「ちょっとだけ」

  「どんぐりころころむし」

 紙芝居も絵本も楽しんで聞くことができました。

  

【アニマシオン・年長組】

 

 

 

 

 

 

 絵本「天の火をぬすんだウサギ」

   「どうぞのいす」

 お話の中のどんぐりを折ったり

楽しい時間を過ごしました。

 

 

11月28日(火) 30日(木) 【体操教室】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体操教室がありました。

普段使わない筋肉を使うことで、

より身体の発達につながるように

様々な動きを体験しながら、

楽しんで行うことが出来ました。

 

 

 

 

0

10月の様子

10月1日(日) 【運動会】 

 

 

  

 

 

 

  待ちに待った運動会

あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、

 年少組さんも年長組さんも

この日の為に、たくさんの練習を重ねてきました。

 

 

 

 

 

 

 

  バルーンでは、年少組さんと年長組さんが

「スマイル」の曲に合わせてダンスや気球などの技を

披露しました。最後にはきれいな花火がキラキラと上がって

たくさんの拍手をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

  個人競技では山あり谷ありで、応援にも力が入り、

おおいに盛り上がりました。

 

  一回りも二回りも成長できた運動会だったと思います。

 

 役員・保護者の皆様

早朝の準備から片付けまで本当に、ありがとうございました。

  

 

10月3日(火)【ALT】

 

 

  

 

 

 

  ジョー先生と一緒に英語で遊びました。

赤や黄色などの色を英語で教えてもらい、

気さくで明るいジョー先生に子どもたちも

すぐに打ち解けて笑顔で楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  英語活動の後は、一緒に積み木の家を

作って遊びました。次のALTも楽しみです。

 

    

10月6日(金)【モトム号】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モトム号が来ました!!

 本を選ぶ時のお約束をしっかり守り

好きな本を選んで借りました。

  

 

10月10日(火)【芋ほり】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  大きなお芋!!!掘りをしました!

年長組さんが春に植えたさつま芋を収穫しました。

一生懸命に土を深くほって、大きなお芋

小さなお芋、たくさんのさつま芋がとれました。   

 

 

10月12日(木)【アニマシオン・読み聞かせ】

 

 

 

 

 

 

年少組

 絵本「ぼくのくれよん」「3びきのくま」

 紙芝居「どんぐりぽとん」を読んで頂いたり、

 手あそびをしたり、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

年長組

 絵本「ふんふんなんだかいいにおい」

   「きつねのぱんとねこのぱん」

 2冊の絵本の中にきつねが登場するお話でした。

お話の後には、折り紙できつねを折り、楽しく過ごしました。 

 

 

10月13日(金)【森林学習】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   森林学習をとても楽しみにしていました。

バスの運転手さんに元気よく挨拶して出発!!

 

 フォレストパークの森林館では様々な動物や生き物の展示物

を見学しました。

  森の中の散策では、自然の中をたくさん歩いて、

森の空気、匂い、音など、秋の訪れを感じることができました。

みんなで食べたお弁当も大切な思い出となりました。

 

 

10月17日(火)【誕生会】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  10月生まれのお友達の誕生会がありました。

年長組さんが得意の縄跳びを見せてくれたり、

歌では「きのこ」を、年少組さんも一緒に楽しく

歌っていました。

  

 

10月24日(火)【芸術鑑賞教室】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  劇団 なるにあ 「ブルーメンの音楽隊」 

バスに乗って白岩幼稚園に出発!

人形劇に出てきたロバや猫、カラスなどが歌って動いている

様子に目がくぎ付けの子どもたちでした。

 素敵な芸術に触れ、来月行われる発表会のヒントになったようでした。

    

 

 10月25日(水)【糠沢小学校学習発表会】

 

 

 

 

 

 

 

 糠沢小学校学習発表会予行の招待があり、年長組さんが

1年生の「くじらぐも」

2年生の「お祭りわっしょい」の発表を観てきました。

 お兄さん、お姉さん の立派な発表の姿を

真剣に見ていました。

 

 

0

9月の様子

9月12日(火)

【誕生会】

 

 

 

 

 

 

9月は2人のお友達がお誕生日をむかえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お誕生会では、年長組さんが「さるかに」のリズム劇と

「にじ」の歌を見せてくれました。リズム劇では、

一人一人が役になりきって立派にできました。

 歌の「にじ」は手話で楽しく表現しながら歌っていました。

年少組さんは、お兄さん、お姉さん達の姿を真剣に上手に

見る事ができました。

 

9月21日(木)

【運動会予行練習】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会の予行練習を行いました。

練習も終盤に入り、年長組さんも年少組も

一生懸命に練習を重ねてきました。

 10月1日(日)は、いよいよ本番の運動会です。

応援よろしくお願いいたします。

 フレー!フレー!!紅組

 フレー!フレー!!白組 

 

9月28日(木)

【糠沢小学校・生活科お祭り訪問】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 糠沢小学校生活科(1年生・2年生)による

お祭り招待がありました。

 年少組と年長組17名でお祭りに行ってきました。

 ”まとあてやさん” ”たからさがし”

 ”おばけとんねる” など色々なお店やさんがあり、

「やりかたはこうやるんだよ」「上手!上手!」と

小学生の優しいお兄さんお姉さんと一緒に

楽しく過ごしました。

 

9月28日(木)

【アニマシオン・絵本読み聞かせ】

 

 

 

 

 

 

 年少組さんの読み聞かせでは、

絵本・「みち」「ちびゴリラのちびちび」

紙芝居・「おいしいおとってどんなおと」

手袋人形・「だれかがリンゴをかくしてる」

をお話していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 年長組さんのアニマシオンでは、

絵本・「あたごの浦」

大型絵本・「きんぎょがにげた」を、お話ししていただきました。

 絵本の後には、折り紙で魚を折り楽しい時間を過ごしました。

 

9月29日(金)

【十五夜】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お月見会をしました。 年長組さんが

作ってくれたお月見団子、ススキ、

コスモス、ワレモコウ、収穫した

サツマイモなどをお供えしました。

 先生からお月見の由来の話を聞いたり、

紙芝居を見たりして季節ならではの行事を

楽しみました。

 夜はとてもきれいな満月が見えて、素敵な

十五夜お月見ができたようでした。

 

 

0

8月の様子

<預かりさん水遊び>

 

 

 

 

 

 

8月9日(水)

たらいに水を張って、ボールすくいをしました。

小さなあみでプカプカ浮いたボールを、真剣に上手に

すくって楽しみました。

 

<8月の誕生会>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月28日(月)

8月の誕生会がありました。

年長組さんがお楽しみの発表をしました。

歌、レゴブロック、空き箱を使いおうちを

作ったりしたものを見せてくれました。

年少さんは、「すごいね」と感心しながら

見ていました。

 

<祖父母参観>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月31日(木) 年少組

今日は、子どもたちの大好きなおじいちゃん

おばあちゃんが、参観にいらして下さいました。

 

発表・「ひょっこりひょうたん島」

歌・ 「さんぽ」「糠沢幼稚園歌」

手遊び歌では、おじいちゃん、おばあちゃんと

一緒にふれあいながら楽しくすごしました。

発表も歌も元気いっぱい、上手に出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長組

歌  「にじ」

発表 「さるかに」

「にじ」は、手話をしながら上手に表現し、

みんな楽しそうに歌っていました。

「さるかに」は一人一人が役になりきり、

力を合わせ立派に出来ました。

 

0

2学期がスタートしました

<第2学期 始業式>

 

 

 

 

 

8月22日(火)

2学期がスタートして

子供たちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。

楽しそうに夏休みの思い出を話してくれました。

 

始業式では、園長先生より夏休み前の約束を

しっかり守り元気に登園できて

良かったです、とお話がありました。

 

                                                             

      

0

7月の様子

<親子遠足>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月5日(水) 

楽しみにしていた親子遠足がありました。

ちゅうりっぷ組さんは、げんきキッズパークへ

ひまわり組さんは、ムシテックワールドへ行ってきました。

お父さんお母さんと楽しく過ごしました。

 

 

<七夕会>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月7日(金) 

クラスごとに七夕会をしました。

年少さんの短冊には「けいさつかんになりたい」「おはなやさんになりたい」

と大きくなったらなりたいものを先生に書いてもらい、

年長さんの短冊には、「サッカーがじょうずになりたい」

「ピアノがじょうずになりたい」とできるようになりたいことを自分で書きました。

 

 

<夏まつりごっこ>

 

 

 

 

 

 

 7月14日(金)

楽しみにしていた夏祭りごっこの日でした。

甚平や浴衣姿で登園し、いつもと違う雰囲気に

ドキドキワクワクしながら

・みずいろんだナイト

・忍たま音頭

の盆踊りをしたり、

お店屋さんごっこでは、うちわ屋さんやおめんやさん

金魚すくいをしたり、楽しく過ごしました。

 

 

<誕生会>

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

7月18日(火) 

7月生まれのお誕生会でした。白沢夢図書館の職員の方より、出張おはなし会を

していただきました。

手遊び歌などもあり楽しそうにお話を聞いていました。

本 「ありとすいか」「めっきらもっきらどおんどおん」

紙芝居 「だんごむしころちゃん」を読んでいただき、

 エプロンシアター 「どろんこねこちゃん」を見せていただきました。

 

 

 

0

終業式の様子

4月に新学期を迎え、3か月が過ぎました。

一学期の終業式があり、園長先生より、

夏休みのお約束などのお話をききました。

7月22日から夏休みです。

長いお休みに入るので、けがや事故などに気を

付けながら、8月22日には元気な子どもたちに

会えるのを楽しみにしています。

0

6月の様子

〈親子体操教室〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月7日(水)に年長組、6月8日(木)に年少組の親子体操教室がありました。

お父さん、お母さんと一緒に体を使い、様々な動きを楽しめました。

講師の先生のお話より、幼い時期に腕や足を使って十分に体を動かすことは脳や体の機能の発達にもつながっていくそうです。

ぜひ、ご家庭でも繰り返し体を動かして楽しんでみてください。

  

〈プラネタリウム見学〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月15日(木)に白沢3園の年長組さん達がビッグアイのスペースパークへ行き、プラネタリウム見学をしてきました。

みんなで宇宙、衛星、星や七夕にちなんだお話を聞き、楽しんできました。

園に戻ってきてからは「宇宙に行ってきたんだよ」と目を輝かせて年少組さんや先生達にも見てきた内容を教えてくれました。来月の七夕が楽しみですね。 

 

〈6月の誕生会〉

 

 

 

 

 

 

6月の誕生会の“おたのしみ”は年長さんが「かえるのがっしょう」の曲に合わせて分担奏を披露してくれました。

ピアノの伴奏をよく聴いて、曲のリズムに合わせながら自分の担当する楽器を演奏することができました。

年少さんもなじみのある曲に歌詞を口ずさみながら楽しんで発表を聞いていました。

 

〈水遊び〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月26日(月)より水遊びが始まりました。

はじめは濡れることを心配して遠慮がちに水を触っている姿もありましたが、すぐに慣れて自分で足や腕、体、にペットボトルで水をかけて遊ぶ姿が見られ、おしまいには頭からかけてダイナミックに楽しむ様子もありました。

天気の良いときには水着に着替え、水の冷たい感触を楽しみながら今の時期ならではの遊びを十分に楽しんでいけるようにしたいと思います。 

 

〈アニマシオン・おはなし会〉

 

 

 

 

 

 

6月29日(木)はアニマシオン・おはなし会がありました。

年長組では絵本「リンゴの木」を2回見た後、少し内容が変わっているところに気付けるか“作戦”として話し合いをしました。手を挙げて気付いたところを発表できるお子さんの姿が見られました。ほかには「とべ かえる とべ」の絵本の読み聞かせを聞いた後に“かえる”の折り紙を折って持ち帰りました。

 

 

 

 

 

 

年少組では絵本「ちいさなきいろいかさ」「ぼくらはいけのかえる」の読み聞かせを聞いたり、

紙芝居「てるてるてるこさん」を見たり

エプロンシアター「まる・さんかく・しかく」を見て楽しみました。

 

 

 

0