長い夏休みが終わり、糠沢幼稚園にも子ども達の
元気な声が戻ってきました。
子ども達は久しぶりに会った友達との再会を喜び
一緒に遊んだり、生活を進めたりしています。
<誕生会の様子>
8月生まれのお友達のお祝いをしました。
お楽しみでは、年長児が遊びの中で空き箱などを使って
製作した作品を見せてくれました。
細かい所まで工夫して作った作品を見て、
「すごい!ぼくたちも作れるようになるかな」
といった声が、年少組から聞こえてきました。
<年長組の様子>
〇泡づくり
石鹸を削り、泡だて器を使って泡づくりをしました。
水の量を調節したり、友達と協力したりしながら
もこもこの泡ができるように挑戦する姿が見られました。
「クリームみたい!」とスポンジに乗せ、ケーキに
見立てて食べる真似をして楽しんでいました。
〇野菜の収穫
夏の間、水あげを一生懸命頑張った野菜がたくさん収穫できました。
野菜の世話や観察を通して、苗からの成長の過程を知ることができました。
<年少児の様子>
〇キャンプごっこ
シートをテントに見立てて、キャンプごっこをしています。
「テントの中は涼しいな」「バーベキューもしよう」
など、イメージを言葉にしながら遊ぶ姿が見られています。
〇お寿司屋さんごっこ
お寿司の本をみて、お寿司作りに夢中になっていた子ども達。
積み木を並べて回転寿司屋さんがオープンし、
「いらっしゃい」「マグロください」と大人気でした。
〇コスモスの製作
9月の壁面に飾るコスモスを作りました。
のりの量や、はさみの持ち方など確認しながら作り、
完成すると「きれいだね」と笑顔でした。
2学期も様々な遊びや活動を、友達と一緒に楽しみながら経験できるように
していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
<7月9日(火) 夏祭りごっこの様子>
〇盆踊り
ホールに年長、年少組で集まり、大きな輪を作って
盆踊りをしました。
音楽に合わせて動いたり、みんなで声を揃えたりして
楽しく踊りました。
〇お買い物ごっこ
年長組がお面屋さんとうちわ屋さんを開いてくれました。
毎日品物作りに一生懸命取り組んでいて、「年少さん喜んで
くれるかな」と心を込めて準備してくれました。
当日も「いらっしゃいませー!」と大きな声で
声をかけてくれたり、年少組が選んだ品物を
「どうぞ」と優しく手渡してくれたりしました。
年少組も目を輝かせながら品物を選び、
「年長さんありがとうございました」
と感謝の気持ちを伝える姿が見られました。
先生のお店の金魚すくい屋さん、くじ引き屋さん
でもお買い物をしました。
「これが釣れたよ!」と友達同士で見せ合い、
喜んでいました。
<7月19日(金)第1学期終業式>
終業式では、園長先生より1学期頑張ったこと、
夏休み中の過ごし方などのお話をしていただきました。
友達と一緒に毎日元気に登園できたことを喜び合うこと
ができました。
1学期は大変お世話になりました。
2学期にまた元気な糠沢幼稚園のお友達に会えるのを楽しみにしています。
7月3日(水) <7月の誕生会>
7月の誕生会は、歌は「たなばたさま」 をみんなで
歌い、お楽しみは出張お話会で、絵本や紙芝居、ペー
プサートや手遊びなどを見せていただき、楽し時間を
過ごしました。
7月9日(火) <夏祭りごっこ>
7月8日(月) <防犯訓練>
防犯訓練では、実際に不審者対応や避難の仕方を
ご指導していただき、子ども達も真剣に参加して話
を聞くことができました。
<年少組・年長組の遊び>
年長組が作った 手作りの船遊びをしました。年少組
は憧れの眼差しで目を輝かせて見ていました。
色水遊びでジュース屋さんごっこを開きました。
年少組が買い物に来てくれて喜んでくれました。
6月21日(金)プラネタリウム見学(年長組)
バスに乗ってビッグアイのスペースパークに行き、
プラネタリウム見学をしてきました。
プラネタリウム見学の前に、展示コーナーで列車のジオラマを見ました。
みんなで宇宙や星、七夕にちなんだお話を聞き、
楽しんできました。
園に戻ってからも、星に関する図鑑や絵本を見て
興味を深める姿が見られました。
6月24日(月)水遊び
年長組、年少組で今年度はじめての水遊びをしました。
ペットボトルを利用して作ったシャワーにたらいで水を汲むと、
足や手にかけて、「冷たくて気持ちいい!」と
水の感触を楽しんでいました。
今後も天気の良い日に水遊びをしていきたいと思います。
6月25日(火)、26日(水)親子体操教室(年長、年少)
親子体操教室がありました。
<年長>
<年少>
お父さん、お母さんとたくさん体を使い、
様々な動きを一緒にやってみて、笑顔が見られました。
一つ一つの動きに諦めず、「やってみよう」挑戦していた
子ども達です。
ぜひご家庭でも繰り返し楽しんでみてください。
5月31日(金)<探検ごっこ>
探検ごっこを楽しみました。
あいにくの雨でしたが、室内で地図を見ながら宝探
しに夢中になりました。
宝物を見つけて大喜びする姿が見られました。
6月3日(月)<年長組の遊びの様子>
6月4日(火)<年少組の遊びの様子>
年長組はテントを作ってキャンプごっこで盛り上がり
年少組は戸外で鬼ごっこをして思い切り走って体を動
かして遊びました。
6月7日(金) <避難訓練>
地震を想定した避難訓練を行いました。
年少組も年長組も、保育者の話をよく聞いて避難する
ことができました。
6月18日(火) <誕生会>
6月の誕生会は、季節の歌は「かたつむり」を歌い
お楽しみは「こすずめのぼうけん」の絵本の言語劇
を発表しました。一人一人が役になりきって大きな
声で台詞を言うことができました。
5月21日(火)<親子遠足>
親子遠足で郡山カルチャーパークへ
バスに乗って行きました。
子ども達は何日も前から楽しみにしていて、
保護者の方と一緒に乗り物に乗ったり、遊び場で
遊んだりして笑顔がたくさん見られました。
白岩幼稚園、和田幼稚園との3園合同遠足で、
昼食は4つのグループに分かれ、交流しながら
食べることができました。
5月23日(木)<アニマシオン、読み聞かせボランティア>
年長組は白沢夢図書館の職員より
アニマシオンがありました。
「ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします」
の絵本をとても真剣に聞き入っていました。
最後に「3びきのこぶた」の絵本を読んでいただいた後、
折り紙を折りました。職員の方が折る様子を見たり、説明を聞いたり
しながら丁寧に折っていました。
年少組は読み聞かせボランティアの方に
「どろんこハリー」「ガンビーさんのふなあそび」
などたくさんの絵本や紙芝居を読んでいただきました。
お話の世界を楽しむことができました。
5月29日(水)<野菜の苗植え>
年長組、年少組で野菜の苗を植えました。
苗の様子や種類を興味をもって観察する様子が見られました。
「大きくなあれ」と声をかけながら、毎日水あげを行い、
生長を楽しみにしています。
5月15日(水) <誕生会>
5月の誕生会は、季節の歌は「バスごっこ」 おたの
しみは「かえるのうた」の分担奏を発表しました。
5月15日(水) <年長組 泥遊び>
5月15日(水) <年少組 砂遊び>
青空の下で年長組は泥遊び、年少組は砂遊びを行い
ました。泥や砂の感触を楽しみ、たくさんの笑い声
が聞かれました。
5月17日(金) <移動図書 モトム号>
今年度最初のモトム号での絵本貸し出しです。子供
達は興味のある絵本を手に取り、嬉しそうに選ぶ姿
が見られました。
4月18日(木) <新入園児歓迎会>
年長さんが年少さんに心を込めてプレゼントを
作りました。
男の子にはベルト、女の子にはバックをプレゼ
ントして嬉しそうな笑顔が見られました。
4月23日(火) <誕生会>
4月の誕生会は、季節の歌は「ちゅうりっぷ」
おたのしみは年少さんと一緒に「糠沢幼稚園の
歌」と「さんぽ」を歌いました。
4月24日(水) <交通安全教室>
交通安全教室では、交通ルールに関するDVD
を鑑賞し、交通指導員の方からお話をいただき
ました。
4月26日(金) <子どもの日の集い>
こどもの日にちなんだ話を聞いたり、「こいの
ぼり」の歌を歌ったりして楽しい時間を過ごし
ました。
新年度が始まり、糠沢幼稚園に新しいお友達が入園しました。
職員一同力を合わせ、安全で安心できるような教育活動を進めてまいりたいと思います。
1年間よろしくお願いいたします。
4月10日(水)
<第一学期始業式>
年長、年少組で始業式に参加しました。
新しいお友達と顔を合わせ、ドキドキと、嬉しそうな様子が見られました。
年長さんが糠沢幼稚園の園歌を歌って、聴かせてくれました。
<保育参観>
4月16日(火)は保育参観がありました。
保護者の方と一緒に、笑顔で登園する姿が見られました。
年長組は手早く身支度を済ませる様子や、当番活動に取り組む姿を見てもらいました。
年長になって新しく使えるようになった玩具で遊んだり、戸外でのびのびと体を動かしたりしました。
年少組は入園して1週間がたち、覚えた所持品の始末の仕方を見てもらったり、
手遊びや体操をしたりして過ごしました。
最後に親子でお弁当の試食をしました。
「おいしいね」と言葉にしながら食べる姿が見られました。
2月2日(金) 節分 豆まき会
クラスごとに協力して等身大の鬼の絵を書き、
自分の中にいる「泣き虫鬼」や「おこりんぼ鬼」「好き嫌い鬼」
を退治しました。
幼稚園ではイワシを焼き、匂いや感触を感じて
もらいました。
入口に豆がら、柊、鰯の頭をつけて昔ながらの節分の雰囲気を
味わいました。
2月9日(金) お店やさんごっこ
年長組さんがたくさんの品物を制作し、
お店やさんを開店しました。
どんなお店にするか、何を作るか、誰がどんな役割をするか、
たくさん話し合いをしました。
当日は年少さんを招待し、お買い物を、楽しんでもらいました。
年少さんも、お買い物の経験を通して
たくさんの学びがありました。
2月16日(金) お誕生会
2月・3月生まれのお友達の
お誕生会がありました。
7人のお友達がお誕生日をむかえました。
3月1日(金)
株式会社ナックス様より、
「もものパン」をいただきました。
毎年、桃の節句に合わせて、風味豊かなパンを
いただいています。
3月5日(火) 保育参観
1年間の成長をおうちの方にも見ていただきました。
年少さんは「どうぞのいす」の劇、
年長さんは、「できるようになったこと」を発表しました。
1年前は難しかったことも、心の成長・身体の成長を
通して、一生懸命発表できました。
<年少・どうぞのいす>
<年長・できるようになったこと>
3月19日(火) 卒園式
思い出の詰まった幼稚園とお別れをして、
いよいよ1年生になる年長さん。
園歌 ”ぬかざわようちえんののうた”も、
お別れのことばも、最後まで堂々と、心と身体も大きく
成長した姿を見せてくれました。
お友達や先生とたくさんの経験を積み重ね、
その経験がこれからの生活の基礎となり、
活動の幅を広げていくのでしょう。
ご卒園おめでとうございます。
これからも健やかに成長してくれることを
願っています。
皆様の幼稚園教育のご理解とご協力に
職員一同心より感謝申し上げます。