白沢中ニュース

2024年9月の記事一覧

「今日の全校集会③ ~白中祭係打合せをしました。~」

 表彰披露の次には、白中祭実行委員長から話があり、係ごとに集まって打合せを簡単に行いました。すでに活動が始まっている係もありますが、いよいよ本格的な準備がスタートします。毎年、生徒たちの創意工夫により盛り上がる白中祭。今年はどのようなものになるのか楽しみです!実行委員長の話の終わりに、今年のテーマを再確認し、成功を祈念して「がんばるぞー!」のかけ声がありました。全校生からは「オー!」と気持ちの入った声が体育館に響き渡りました。

0

「今日の全校集会② ~基礎学力テスト満点賞!~」

 本校では、定期テスト2週間前に「基礎学力テスト」を実施しています。5教科で各50点満点での基礎問題(テスト前に必ず押さえたい問題)です。事前に練習問題を配付しておき、授業や家庭学習を通して勉強します。朝10分間でのテスト。これがすべて満点になれば「満点賞」として表彰されます。努力すれば全員が満点を取れるチャンスがありますが、1問も間違えられませんので簡単ではありません。今回は1年生2名、2年生4名、3年生3名の計9名でした。たいへんよくがんばりました。なお、賞品として「鉛筆」が贈られました。

0

「今日の全校集会① ~表彰披露を行いました。~」

 支部中体連新人大会は、最後の支部大会ということもあって、どの学校も相当な気合いの入れ方だったと思います。そのような中でも勝ち上がり、見事入賞したチーム、選手の力はすごいと思います。また、入賞はできなくとも、一人一人が精一杯プレーし、本気で仲間を応援する姿はすばらしかったです。10月からは県北大会や県大会など、まだまだ大会は続きます。白中生の益々の活躍に期待します。(以下、支部中体連新人大会の表彰内容)

○ ソフトテニス競技 男子団体3位  

○ バレーボール競技 1位

○ バドミントン競技 女子団体3位、女子ダブルス2位 保科さん・小林さん        

○ 剣道競技 男子個人 2位 石川さん

○ バスケットボール競技 3位

さらに、吹奏楽部、特設陸上部についての表彰です。こちらについては、10月11日(金)に喜多方プラザにて「県下小中学校音楽祭」、10月12日(土)~13日(日)に白河市総合運動公園陸上競技場にて「福島県新人陸上大会」への出場が決まっています。大きな舞台での演奏と競技は緊張すると思いますが、すべてを出し切ってほしいと思います。

○ 第77回安達地区小・中学校音楽祭 合奏の部 金賞(県大会出場)

○ 第36回福島県中学校新人陸上大会県北地区予選会

 ・女子共通200m5位、女子共通800m1位(県大会出場)橋本さん

 ・女子共通走高跳2位(県大会出場)鴫原さん

 ・女子2年1500m6位(県大会出場)小山さん

 ・男子2年1500m7位、男子共通800m8位(県大会出場)常泉さん

 ・男子1年1500m7位 氏家さん

 また、体力テストについての表彰も行いました。Aの評価を受けた運動技能の高い生徒が、こんなにもたくさんいるのに驚きです。

○ 新体力テスト 体力証A

 ・1年生8名(伊藤さん、遠藤さん、佐藤さん、岡部さん、三瓶さん、鴫原さん、平栗さん、本田さん)

 ・2年生11名(安澤さん、石橋さん、橋本さん、本田さん、三浦さん、吉村さん、大内さん、稲田さん、三瓶さん、保科さん、渡邊さん)

 ・3年生7名(菅野さん、鈴木さん、國分さん、佐藤さん、芳賀さん、三菅さん、渡辺さん)

0

「喜びや悔しさが次への原動力となる! ~支部中体連新人大会~」

 9月25日、26日に安達支部中体連新人大会が行われました。3年生が引退してからは1、2年生が中心の新チームとなり、夏の暑さにも負けず練習に励んできました。最初の大きな大会である新人戦では、練習試合とは違った「公式戦」としての勝負の重みを感じたことでしょう。練習の成果が発揮できた喜び、満足のいくプレイができなかった悔しさ、これら全てが次への原動力となります。

 保護者の皆様には、これまでの練習での様々なご支援、会場での心強い応援など、本当にありがとうございました。

 ※結果一覧は右をクリックしてご覧ください。→    R6支部新人戦結果.pdf

 

0

「明日からの新人戦に向けて ~各部長の放送インタビュー~」

 いよいよ明日から2日間の支部中体連新人大会が行われます。先日の壮行会では、各部からの決意表明が立派になされましたが、今回は報道委員会による部長へのインタビューです。壮行会では語られなかった大会への思い、部活動の様子など、少しカジュアルな形で語ってもらいました。今日は大会前日なので、緊張感が増している選手は多いところですが、部長のインタビューの内容を聞いて、少しは肩の力が抜けたかと思います。明日はベストを尽くし、気持ちよくプレーしてほしいと思います。

0

「新人戦壮行会 ~気迫のこもった各部の表明~」

 来週の25(水)、26(木)の2日間、安達支部中学校体育大会新人大会が開催されます。2年生を中心とする新チーム。いよいよチーム力を発揮する新人戦に向けて、本日、決意表明をしました。どの部もまとまりを感じさせ、緊張しながらも大きな声で大会への意気込みを発表しました。その表情からは、強い決意と、大会に挑む熱意を感じました。また、今回は多くの1年生が選手として参加します。フレッシュさを感じつつも、夏休み中のきつい練習を乗り越え、技能を磨いてきたという自信が見えてきました。3年生も1,2年生チームの成長ぶりに驚きと安堵を感じ、期待を込めた拍手と声援を送っていました。ぜひとも、大会で力を発揮してほしいと思います。がんばれ白中生!

<各部の試合会場>

○野球部(しらさわグリーンパーク野球場)

○バレーボール部(安達中学校)

○バドミントン部(白沢体育館)  

○バスケットボール部(城山総合体育館)

○ソフトテニス部(城山庭球場)

○剣道部(大玉中学校)

0

「本宮方部更生保護女性会によるあいさつ運動」

 今学期初めての「あいさつ運動」がありました。今回で5回目ですので、生徒たちのあいさつも慣れてきました。いつも、笑顔で生徒を迎えてくださる女性会に感謝します。

さて、お互いに気持ちよく朝を迎えられるように、「おはよう!」の声が響く学校であり続けたいものです。立ち止まってあいさつする生徒の姿は美しい!あいさつを返してくれるけれど、目も合わせてくれないのは、ちょっと悲しい!「立ち止まってあいさつ」、「大きな声でのあいさつ」とまでは言いません。まずは「笑顔であいさつ」を白中生のスタンダードにしたいですね。

 ~「ひまわりプロジェクト」のお礼のメッセージを渡しました~

5月に本宮方部更生保護女性会の方と一緒に植えたひまわりの種が、夏の間に花開き、今年も学校を華やかに彩りました。お陰様で生徒たちは、ひまわりの花のように暑い夏も元気に明るく過ごすことができました。支援学級の生徒たちが、お礼の気持ちを込めてメッセージと写真を用紙にまとめ、朝にあいさつ運動でいらしていた本宮方部更生保護女性会の方々に渡しました。女性会の皆さんは、また、ひまわりのような笑顔で大変喜んでくださいました。

0

「清掃担当区域が変わりました。」

 1学期から続いていた清掃場所。慣れたところではありますが、担当場所が変われば、清掃の仕方・手順・役割などが変わり、再び緊張感をもって清掃に取り組むことになります。また、「1年間ずっと同じ場所を掃除する」では、「トイレ掃除の仕方がわからない」「教室掃除の手順を知らない」「ほうきの使い方、床磨きの仕方が下手」なんてことになります。3年間で様々な場所での掃除を行うことで、自分たちの生活環境をきれいにすることの意義を実感し、清掃の技能も身に付くことが、将来にもつながると考えます。

0

「南中ソーラン(よさこい)練習のようす」

 2,3年生で構成された20名のメンバーで、白中祭に向けた「南中ソーラン」の練習が本格的に始まりました。1学期の後半に動画で振り付けを確認し、夏休み中に各自で練習することになっていました。今日は、2学期になって2回目の練習です。今回は外部講師の方を招いて、礼儀や心構え、振り付けに込められた意味などを学びながらの練習となりました。汗をかきながら、力強く踊る生徒たちの姿に感動しました。

0

「5,6校時にビックアート作成! ~モザイクアート~」

 白中祭に向けて、昨年度に続き「モザイクアート」を全校生で製作することとなりました。夏休みを利用し、生徒全員から原画の案を描いてもらいました。その中から選ばれた1枚の原画をもとに分割された各パーツを一人一人に配付し、マス目に色を入れて、最後につなぎ合わせ大きな絵となります。細かなマス目に指定された色を塗るだけなので、誰もどんな絵になるのかわかりません。白中祭の当日に、どんな作品になるのか、誰が描いた絵なのかが初めてわかります。今から楽しみです!

0