2024年4月の記事一覧
「自転車の安全な乗り方について再確認!」 ~交通安全教室~
冬期間に通学バスを利用していた生徒も、自転車通学を再開し、自転車小屋にはたくさんの自転車が並ぶようになりました。本日の交通安全教室では、登下校の安全を守るため、ヘルメットの必要性や事故の起きやすい状況などを警察の方からお話をいただきました。その後、実際に通学路の自転車走行の様子を教員で確認しながら生徒に指導しました。通学だけでなく,普段から交通ルールやマナーについて意識してほしいと思います。
「今年度最初の試験に挑む! ~全国学力学習状況調査~」
4月18日(木)に、全国学力学習状況調査を実施しました。この調査は全国の中学3年生を対象としたものです。今年度は、国語と数学の学力や学習状況を把握・分析し、今後の学習指導の充実に役立てます。今年度最初の試験となりましたが、みんな真剣な態度で試験に臨んでいました。
「本との出会い」~1年生を対象としたブックトーク~
本校では、各学年で必読書を指定し、質のよい読書を共通で行っています。今日は、しらさわ夢図書館司書(学校司書)の安達さんによるブックトークが1年生で行われました。「生き方~友だちとのつながり」をテーマに、必読書である「君たちはどう生きるか」をふくめた4冊の本を紹介していただきました。その後、1年生は国語の授業で、図書室の利用の仕方を確認し、実際に必読書を借りました。
「今年の見学学習旅行はどこに行くの?」
5月16日(木)に、1,2年生は見学学習旅行を実施する予定となっています。小学校で言うならば「春の遠足」なので、生徒たちは楽しみにしています。本日、学年集会を開き、大まかな計画を伝えました。行き先は、1年生は日光、2年生は仙台です。楽しむだけでなく、実際にさまざまなものを見たり体験したりすることで、学校では味わうことのできない学びをするのが目的です。これから事前学習を進め、旅行当日が充実したものになるようしていきます。
「白中サミット」で学校を活性化する
今年度より、生徒会本部、各専門委員会委員長でつくる「白中サミット」が開幕しました。この会は、各委員会の取り組みや課題を共有する機会を設け、共に課題の解決策を見出し、より良い白沢中学校の実現に寄与する態度を養うことを目的としています。第1回目の議題は、本部役員より「台湾地震義援金についてどうするか」が提案されました。募金活動の仕方について各委員会の立場で何か協力できることがないか、さまざまな意見が出されました。今後も、生徒が主体的になって活動できるよう、「白中サミット」から発信していくことになります。
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。