本宮小ニュース

2022年7月の記事一覧

校内水泳記録会

 今日7月14日(木)、多くの学年がプールに入って、今シーズンの記録を計測しました。

 3.4校時には1年生が、小プールで校内水泳記録会を実施し、「宝ひろい」と「水中歩行」の記録を測定しました。

 「宝ひろい」は、プールの底に沈んだたくさんの宝物(ゴムボールなど)を、たくさん拾う活動です。

 宝物を拾いたい一心の子どもたち。

 顔に水が付くのが怖い子も、懸命に手を伸ばし、がんばって拾っていました。

 また、「水中歩行」では、隣の子に負けまいと、水しぶきを上げて25mを走りました。

 プールから上がり、すれ違う子ども達は口々に「楽しかった~!」を連発。友だちとのプールを思う存分楽しんだ1年生でした。

      

 一方大プールでは、3校時に4年生、4校時は6年生が、それぞれ記録測定していました。

 それぞれ自分のレベルや目標に合った種目を選び、チャレンジです。

 上学年ともなると、25mや50mという距離に挑戦する子どもが増えてきます。

 必死に目標の25mを泳ぎ切ろうとする子、そして、それを懸命に応援する担任の先生や友だち。その姿、とても感動しました。

 記録の測定は、今日で終わりではなく、7月19日(火)のプールの終了時まで続き、更新されます。

 今シーズンのプール学習は、あと残りわずか。自己ベスト目指して、引き続き、がんばりましよう! ライバルは、昨日の自分です。

     

 

0

2,3年生国語科 ブックトーク & 1年生 モトム号

 今日7月13日(水)、しらさわ夢図書館の司書の先生に来校いただき、2年生と3年生を対象にブックトークを実施しました。

 今回のテーマは、3年生が「へぇ~、そうだったの? しってナットク自然の本」、2年生が「そうぞうって、すばらしい ものがたりの本」。

 ブックトークは、普通の読み聞かせと違い、本の一部分を見せながら、その本の一番のおすすめポイントを見せたり聞かせたりして、子どもの「本を読みたい」という気持ちを引き出します。

 司書の先生の語りかけを真剣に、そしてとても興味深そうに聞き入る子どもたちの姿がありました。

 夏休みに借りて読む本の参考になったことでしょう。

 図書館司書の先生方、すてきなブックトークをありがとうございました。

 また、昼休みには、しらさわ夢図書館から「モトム号」がやってきました。

 移動図書館車は、図書館で普通に本を借りるのとはまた違った楽しみがあります。

 今回、利用日にあたっていたのは1年生。

 コロナ対策の約束を守りながら、さっそく夏休みに読む本を借りていました。

 本は、心の栄養。素敵な本にたくさん出会い、豊かな心を育んでほしいと願います。

         

0

1年生生活科 通学路探検

 今日7月12日(火)の2校時は、1年生の生活科「通学路探検」でした。

 クラス毎に下校コースにわかれ、安全に気を付けて歩きながら、普段通っている通学路には、安全に登校できるためにどんなひみつがあるか、探検しました。

 子どもの安全に願いを込めた看板のほか、「子ども110番の家」がたくさんあることにも気づきました。

 また、道路標識や避難場所の標識も見つけることができました。

 担任の先生が撮った写真をもとに、学校に戻って、みんなで探検の振り返りができるといいですね。

  

0

学期末清掃強化期間

 本校はただ今、学期末清掃強化期間中です。(19日まで)

 1学期、お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、床磨きや窓の桟、ゴミ箱や配膳台など、細かいところまで丁寧に清掃しています。

 今日7月11日(月)は、椅子や机の脚に詰まったゴミとりをしました。

 縦割り班清掃で、校舎内をピカピカにしています。これからも感謝の気持ちをもって清掃に取り組んでいきます。

  

0

漢字検定

 今日7月8日(金)の放課後、漢字検定を行いました。

 児童の言語活動の基礎となる、漢字を「読む」「書く」能力や 漢字の意味を理解して、文章の中で適切に使える能力の向上を図るため、数年前から本校でも取組みはじめた漢字検定(認定準会場試験)。

 今年、第1回目の希望者を募集したところ、チャレンジ精神に溢れた2年生~6年生、21名が名乗りを挙げ、答案用紙にむかいました。

 「漢検」にチャレンジした子どもたちは、宿題とは別に漢字の練習をがんばっていたようです。自分で目標をつくって挑戦する姿・・・素晴らしいですね。

 終わった後は、みんなホッとした様子。

 「思ったよりも簡単だったあ~。」と手応えを感じ、自信ありげな声。「全部書けたよ。」という満足げな声。なかには「難しかったあ。」という声も聞こえてきましたが・・・。あとは結果を待ちましょう!

 失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしていくことが、後に大きな花を咲かせます。そういった意味でも、 今回チャレンジした子どもたちにエールを送りたいと思います。

  

 

0