2020年9月の記事一覧
スクール・サポート・スタッフ募集のお願い
今年度、働き方改革の一環として、学校での様々な業務の一部をお手伝いいただけるSSS(スクール・サポート・スタッフ)を募集しております。
勤務の条件の詳細、その他につきましては、本宮市教育委員会、ハローワーク、学校等に問い合わせいただければと思います。興味があれば、学校にご連絡いただければと思います。
(主な業務と勤務について)
・印刷や消毒、その他生徒の教育と直接関わらない業務。
・週5日、6時間勤務。(時間等については要相談)
・パソコンが使えること(ワード、エクセル) など
中体連新人大会(第1日) 出発の様子
台風12号の影響で、今週に延期となっていた安達支部中体連新人大会が、今日と明日、安達地区内の各会場で開催されます。晴天にも恵まれ、気温も暑くもなく、絶好のコンディションでできることは、とても喜ばしい限りです。新型コロナ感染拡大防止のため、各会場とも無観客で行われます。結果については、わかり次第お知らせできればと考えております。
本日の朝、各部とも集合時間より早めに集合し、校長先生の前で、出発の挨拶をしていきました。中体連の総合大会がなくなり、3年生中心の交流大会であったため、1年生は初めての大会です。緊張した様子で、出発をしていきました。各部の健闘を祈りたいと思います。
(各部の出発の様子・・・・テニス部の出発の様子は写真を撮れませんでした。申し訳ありませんでした。野球とバドは会場集合です。)
1年総合学習活動(国際理解教室)
9/15日に、1年生は国際理解教室で国際交流協会から3名の先生をお招きして、講話をいただきました。例年は学年で1つの講話を聞いていたのですが、新型コロナ感染拡大の観点から、クラス毎に3つの講座をローテションで聞く形で実施いたしました。
A 世界が100人の村だったら(世界の多様性)
JICA二本松の星 明彦さんにおいでいただき、世界の国々の現状や日本との違いについてお話をいただきました。
B これってアリ?(文化の多様性)
郡山にお住まいの通訳ガイド・総合添乗員をされている、渡辺光男さんにおいでいただきました。
渡辺さんは通訳の仕事などで経験した、日本とオーストラリアの違いを中心に、分かりやすくお話をいただきました。
C 新しい惑星の旅(持続可能な開発について)
福島市の竹田さんにおいでいただき、「2050年にもし宇宙旅行に行くとしたら、何を持って行くか」というテーマで、本当に必要なものについて考えるというものでした。生徒たちは真剣に話し合っていました。
修学旅行(第2日)②
大沼公園から函館市内に移動し、最後の見学地の函館朝市で昼食を食べ、お土産などを購入しました。天気予報が見事に外れ、天気は良く、温かい(暑いくらい)そうです。
まもなく函館北斗駅から北海道新幹線に乗車し、帰宅の途につきます。
修学旅行(第2日)①
修学旅行の2日目が順調にスタートしました。心配された天気も晴れ間が見え、なんとかもっています。大沼公園でのアクティビティーを楽しんでいます。今日は私服ということもあり、表情も豊かです。このあと、函館に戻り、朝市見学と昼食。その後帰路につきます。
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。