白沢保育所

2024年5月の記事一覧

5月の遊びの様子

 

5月は天気が良い日もありましたが、肌寒い日、雨が続いてしまう日がありました。

そのような気候の中でも、白沢保育所のお友達は、元気に過ごしています。

 

[1歳児 すみれ組さん]

 

 

 

 

 

 

お天気が良い日は、皆で散歩車に乗って園庭を散策しました。

この散歩車は、避難する時にも使用します。

遊びの中で使用し、慣れていくことで、非常時も落ち着いて避難できるようにしています。

 

 

 

 

 

 

室内では、ボール遊びや大きいソフト積み木に上ったり、滑ったりする運動遊びを楽しんでいます。

眠そうにしているお友達は、抱っこやおんぶをしてもらい、

ゆったりと過ごせるよう心がけているところです。

 

[2歳児 たんぽぽ組さん]

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ組さんは、お外遊びが大好きです。

先生が作ってくれた虫眼鏡を手にしながら、一生懸命に虫や草花を探しています。

 

 

 

 

 

 

室内では、ままごとや電車、パズルなどの好きな遊びを楽しんでいます。

また、先生と一緒に壁面に飾る制作をする日もあります。

自分で作った物がお部屋に飾られると、とても嬉しそうな表情が見られます。

 

[3歳児 さくら組さん]

 

 

 

 

 

 

5月の中旬に、お砂場に新しい砂が入りました。

砂がたっぷりになった砂場に大喜びのさくら組さんです。

皆で一緒に穴を掘ったり、型抜きをしたりすることに夢中な姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

雨の日には遊戯室で体を動かします。

この日は、バランスウェーブやマットを使ってサーキット遊びを行いました。

ハイハイ、ジャンプ、けんけんなど、その場にあった動きをします。

先生のお話をしっかりと聞きながら、お友達と一緒に楽しむことができました。

 

6月に入り、梅雨期に入ると、室内での活動が増えますが、

職員で連携を図りながら安全に過ごせるよう工夫していきたいと思います。

0

5月の避難訓練を行いました。

5月の避難訓練を行いました。

4月は、非常時に流れる放送を聞く、という避難訓練を行いました。

今月は、白沢保育所で一番大きいお兄さん・お姉さんのさくら組さんが、

第1避難所まで避難する様子を、全クラスで見学しました。

 

【3歳児 さくら組】

 

 

 

 

 

 

お話しせず、静かに先生と一緒に第1避難所まで避難することができました。

第1避難所で、所長先生から、上手に避難ができたことを褒めてもらい、

笑顔を見せる姿が見られました。

 

【1歳児 すみれ組さん】

 

 

 

 

 

 

テラスから、さくら組さんが避難する様子を見ていました。

先生と一緒に上手に座ってみることができました。

 

【2歳児 たんぽぽ組さん】

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ組さんも、テラスからさくら組さんの避難する様子を見ることができました。

所長先生から、「今度は、たんぽぽ組さんも避難しましょうね」とお話していただくと、

「はーい」と元気にお返事をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラス、保育室に戻った後は、防災頭巾を被る練習をしました。

すみれ組さんは、初めて防災頭巾を被るお友達がたくさんいたため、

泣いてしまう姿も見られました。

これから、毎月行う避難訓練の度、防災頭巾を被ることで、慣れていき、

いざというときに、しっかりと身を守れるようにしていきたいと思います。

 

0

保育所の給食はおいしいね!

4月の初めは、新しいお部屋にドキドキしてしまったり、

初めて食べる給食に慣れなかったりしたため、

あまり食が進まないお子さんもいましたが、

徐々に、皆で一緒に給食やおやつを食べられるようになってきています。

 

【1歳児 すみれ組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は先生の抱っこで食べていたお子さんもいましたが、

椅子に座って、食べることができるようになってきています。

自分で椅子に座ってエプロンをしようとする姿や、

スプーンやフォークを持って食べようとする姿が見られるようになり、

保育所での生活に慣れてきてくれているんだなぁと、とても嬉しく思っています。

 

【2歳児 たんぽぽ組さん】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机に子ども達の名前やマークが貼ってあるので、

自分の席の場所がわかるようになってきています。

4月の最初は、おやつの時にもエプロンを使っていましたが、

食べこぼしが少なくなってきたため、今では給食の時のみ使用するようになりました。

 

【3歳児 さくら組さん】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら組さんは、お家からお弁当にご飯を入れて持ってきています。

進級児のお子さんは、「さくら組さんになってお弁当を持ってくること」をとても楽しみにしていました。

毎日、お弁当のご飯をきれいに食べようとがんばっている姿が見られます。

 

食欲や、一度に食べることのできる量は、一人一人異なります。

食事やおやつの時間が楽しい時間になるよう、

家庭的な雰囲気を大切にしながら援助していきたいと思います。

 

0