白沢中ニュース
未来のために行動しよう
本日も7時前から、用務員の藤井さんが環境整備活動をしてくれました。中庭で集合写真を撮影するにあたり、きれいに整備をしてくれました。朝から気持ちがよかったです。本当に有難いですね。
また本日は、白沢中学区の小学生が中学校に来校し、「ドッヂビー」と「ボッチャ」で交流学習を行いました。司会進行を3年生が行い、楽しい交流を行うことができました。中学生は、小学生が相手なので、自分がやらなくてはいけないという責任感で行動していました。活動する中で、ことばを選んだり、行動で示したりしていました。この活動を通して、気持ちを伝えるなど、交流することの大切さを改めて実感することができたのではないかと思います。すばらしい時間でした。
昼休み、昇降口の掲示に目を配ると、図書委員会が各学級の読書量をグラフにしていました。学級によって差があるようです。秋といったら、「読書の秋」です。昼休み図書室に足を運ぶのもよいかもしれません。新たな出会いがありますよ。
最後に、本日21日(木)の福島民報に「ゼロカーボンの挑戦」の表彰結果が載っていました。本校が「優秀賞」に選出されていました。大変光栄なことです。生徒会担当の清水田教諭がまとめ上げたレポートに、高い評価をいただきました。内容は、本校で行っている、緑のカーテン、節水、節電、農園などの取り組みをわかりやすく説明したものです。10月に生徒と発表する機会があるようですので、またHPで紹介したいと考えています。
「本宮市は、ゼロカーボンの市」これからもみんなで意識して生活しましょう。一人一人ちょっとの意識がおおきな成果を生みます。できることから始めよう。
お知らせ
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。
QRコード
アクセスカウンター
5
0
9
8
9
8
フォトアルバム
- slide 1 of 19, currently active
- slide 2 of 19
- slide 3 of 19
- slide 4 of 19
- slide 5 of 19
- slide 6 of 19
- slide 7 of 19
- slide 8 of 19
- slide 9 of 19
- slide 10 of 19
- slide 11 of 19
- slide 12 of 19
- slide 13 of 19
- slide 14 of 19
- slide 15 of 19
- slide 16 of 19
- slide 17 of 19
- slide 18 of 19
- slide 19 of 19