五百川小ニュース
これっておもしろい ~ 違いは多様性 ~(6年:国際理解)
本日、6年生は、福島県国際交流協会派遣講師(外部専門家)渡辺光男様をお迎えして、総合的な学習の時間を使って国際理解についての学習に取り組みました。
講師の先生から自己紹介、国際交流会館紹介などがあり、オーストラリア クイズを出していただきました。
また、オー ストラリアで感じた「違 い」について「これっておもしろい (Aus編)」という視点でお話いただきました。
〇日本の学校では、鉛筆と消しゴムを使うが、オーストラリアではペンを使うのが普通であること
〇日本の学校では、児童が自分たちで学校を掃除するが、オーストラリアでは清掃業者が行うこと
※これを仕事としている人々がいること ※イスはそのまま机の上に乗せることに驚き
〇日本のお札は、紙でできているが、オーストラリアのお金はビニールのように透明であること
〇日本のタクシーは、待っていれば運転手がドアを開けてくれ、後部座席に乗り込むが、オーストラリアでは、自分でドアを開け、助手席に乗ること
世界の様々な国の方々と関わっているからこそ感じる多様性についてお話いただいたので子どもたちも興味津々でした。
QRコード
アクセスカウンター
5
5
2
8
5
2
フォトアルバム
- slide 1 of 26, currently active
- slide 2 of 26
- slide 3 of 26
- slide 4 of 26
- slide 5 of 26
- slide 6 of 26
- slide 7 of 26
- slide 8 of 26
- slide 9 of 26
- slide 10 of 26
- slide 11 of 26
- slide 12 of 26
- slide 13 of 26
- slide 14 of 26
- slide 15 of 26
- slide 16 of 26
- slide 17 of 26
- slide 18 of 26
- slide 19 of 26
- slide 20 of 26
- slide 21 of 26
- slide 22 of 26
- slide 23 of 26
- slide 24 of 26
- slide 25 of 26
- slide 26 of 26