五百川小ニュース
本宮市立歴史民俗資料館
本日、6年生は、校外学習として本宮市立歴史民俗資料館に行ってきました。
歴史民俗資料館には、古墳時代中期の天王壇古墳出土の形象埴輪群など貴重な考古資料をはじめ、町内の遺跡から出土した多くの遺物を時代の流れにそって展示してあります。
6年生にとっては、次のような教師の思いと子どもたちの必要感があっての調べ学習の機会となりました。
①修学旅行に向けて総合的な学習の時間で戊辰戦争について調べていること
・本宮市の戊辰戦争とのかかわりと会津における戊辰戦争のかかわり、それぞれを調べ、当時の出来事を主体的に学んでほしい。
②日本の歴史を学び始めたこと
社会科で学んでいる日本の歴史と本宮市の歴史を結びつけながら見つめることで歴史を身近なことに感じてほしい。
今日の学習を今後の学びに生かしていってほしいと思います。
子どもたちは資料を食い入るように見入ったり、職員の方の説明を真剣に聞いたりしていました。
QRコード
アクセスカウンター
5
5
6
3
6
4
フォトアルバム
- slide 1 of 26, currently active
- slide 2 of 26
- slide 3 of 26
- slide 4 of 26
- slide 5 of 26
- slide 6 of 26
- slide 7 of 26
- slide 8 of 26
- slide 9 of 26
- slide 10 of 26
- slide 11 of 26
- slide 12 of 26
- slide 13 of 26
- slide 14 of 26
- slide 15 of 26
- slide 16 of 26
- slide 17 of 26
- slide 18 of 26
- slide 19 of 26
- slide 20 of 26
- slide 21 of 26
- slide 22 of 26
- slide 23 of 26
- slide 24 of 26
- slide 25 of 26
- slide 26 of 26