五百川小ニュース
脱穀体験学習(5年)
昨日7日(月)に5年生米作りの最後の作業となる「脱穀」を行いました。
天候にも恵まれて、秋晴れの中、まずは稲刈りした後の稲束を脱穀機に運ぶ作業を行いました。
作業中、田んぼをよく見ると運ぶ途中に落ちた稲穂があることに気付いた子どもたちは、熱心に落ち穂を拾うこともできました。
脱穀から出てきた藁を進んで片付ける子ども達の自分から考えて行動する姿にたくましさを感じました。
学校に戻って体験したことをカードにまとめさせたところ、次のような感想を書いていました。
「藁は軽いけど、米(籾)の入った袋は重かった!」
「一束にあんなにたくさんのお米が付いていてびっくりした!」
「 脱穀しないとお米が食べられないから、大切な作業なんだと思った。」
これまでの1年間の米作りの体験を学習発表会で発表します。
5年生の保護者の皆様、どうぞお楽しみに。
また、今回も御稲プライマルの皆様にお世話になりました。
QRコード
アクセスカウンター
5
5
3
9
1
0
フォトアルバム
- slide 1 of 26, currently active
- slide 2 of 26
- slide 3 of 26
- slide 4 of 26
- slide 5 of 26
- slide 6 of 26
- slide 7 of 26
- slide 8 of 26
- slide 9 of 26
- slide 10 of 26
- slide 11 of 26
- slide 12 of 26
- slide 13 of 26
- slide 14 of 26
- slide 15 of 26
- slide 16 of 26
- slide 17 of 26
- slide 18 of 26
- slide 19 of 26
- slide 20 of 26
- slide 21 of 26
- slide 22 of 26
- slide 23 of 26
- slide 24 of 26
- slide 25 of 26
- slide 26 of 26