みずいろ保育所ニュース
「鬼はそとー!福はうちー!!」
節分は2月3日ですが、保育所では2月2日に行いました。
担任の先生が年齢に合った節分の説明をして、心の中にいる鬼を追い出そうと豆まきをしました。鬼の役にはつばめ組さん(5歳児)がなってくれました。
つばめ組さん(5歳児)は新聞紙を丸めた豆があたると、やられた演技をしてくれました。
ひばり組さんは、それぞれの心の中にいる鬼を追い出すことができました。
<ひばり組(4歳児)>
つばめ組さんの鬼を退治した後は大きな紙に描いた、等身大の鬼を退治していました。
<さくら組(3歳児)>
最初は声も出せないほど驚いていましたが、先生が手本となるように声あげて豆を投げているうちに、子どもたちも大きな声が出るようになりました。
<あひる組(2歳児)>
つばめ組さんの鬼にびっくり!
つばめ組さんもびっくり!
鬼は廊下に移動し、その鬼に豆を投げ、
心の中にいる鬼を退治することができました。
<ひよこ組さん(1歳児)>
なんだろう?とびっくりしてみていた子どもたち先生たちが豆を投げてみせると、一緒にやり始め鬼退治ができました。
鬼とは子どもたちにとって怖い存在ですが、「心の中にいる悪い鬼に豆を当てて追い払う」大事な行事です。また、節分は季節の変わり目で体調を崩しやすいことから、これからも健康でいられるようにとの願いも込めました。
QRコード
アクセスカウンター
2
1
8
2
2
6
フォトアルバム
- slide 1 of 19, currently active
- slide 2 of 19
- slide 3 of 19
- slide 4 of 19
- slide 5 of 19
- slide 6 of 19
- slide 7 of 19
- slide 8 of 19
- slide 9 of 19
- slide 10 of 19
- slide 11 of 19
- slide 12 of 19
- slide 13 of 19
- slide 14 of 19
- slide 15 of 19
- slide 16 of 19
- slide 17 of 19
- slide 18 of 19
- slide 19 of 19