ブログ

本宮二中の日々

性教育講座

7/10(火)講師に桜井産婦人科の桜井先生をお招きし、3学年で性教育講座を実施しました。生徒は福島県の中絶率、体の仕組み、LGBT、性感染症など多岐にわたり、性に対してどう向き合うべきか学ぶことができました。生徒一人一人が、自分や大切な人を守るために必要な知識を得ることができ、命を大切にする気持ちを育むことができました。

0

県中体連陸上競技大会 みごと優勝

7/4~7/6 第61回福島県中学校体育大会陸上競技大会が、いわき陸上競技場で行われました。

共通砲丸投げに出場した遠藤くんが、13m34cmでみごと優勝しました。全国標準記録も突破することができたので、8月には、岩手県で行われる東北大会、岡山県で行われる全国大会に出場します。

0

七夕の願いごと

七夕の短冊に願いごとが書かれていました。廊下に掲示されていたものの一部を紹介します。願いことが、かなうと

よいですね。

0

朝の全校集会の様子

2週間に1回、朝の全校集会を行っています。無言で入場し、整然と整列できる集団です。7/2は、各委員会からの呼びかけでした。生徒会(エコキャップの意義について)、学習委員会(1分前着席・基礎学力テストへ向けての取組み)、生活委員会(あいさつ運動について)の各委員長がそれぞれ自分の言葉で呼びかけました。委員長が、自主的に学校をよくしようと取り組む姿に成長を感じました。

0

いじめ防止のための出前授業

7/3(火)7名の弁護士さんに来校していただき、いじめ防止のための授業を行っていただきました。1,2年生の全ての学級で実施しました。弁護士の仕事の紹介、実際のいじめの案件、いじめとはどういうことかの説明のあと、いじめをなくすためにどのように行動すべきかを、ドラエモンのジャイアン、スネ夫、のび太、しずかを題材として、生徒は考えました。授業の最後に、弁護士さんが話してくれたメッセージが心に響いたと語ってくれた生徒がいました。

メッセージ

いじめられている人へ→あなたは一人ではありません。あなたを大切に思う人がいます。あなたはこの世にたった一人だけのかけがえのない大切な存在です。苦しい時、抱え込まないで相談してみよう。そばにいてくれる人が見つかるはずです。

いじめている人へ→すぐにやめよう。あなた自身を守るためです。あなたのきれいな魂が傷つかないようにするためです。あなたも大切な存在です。だから、すぐいじめはやめよう。

見ている人へ→あなたはたくさんのことができます。いじめられている人に一人ではないこと、大切な存在だと伝えられます。大人に相談できます。あなたが動けば、何かが変わります。

0

本宮二中学区PTAメディア研修会

7/1(日)本宮二中・五百川小・岩根小の各PTA合同のメディア研修会を行いました。約170名の参加者が、意欲的に学びました。まず、KDDIスマホ・ケータイ安全教室 認定講師の方から、携帯電話等の使用により、依存症になったり、犯罪に巻き込まれたり、人間関係が崩れてしまったりする事例等を具体的に示していただきました。さらに、そのようなことにならないためにも、家庭でのルールづくり、フィルタリングが大切であるとの話しをいただきました。その後約24班に分かれ、各教室で「テーマ1 スマホ・携帯を使わせる上での悩み・不安・問題は何か」「テーマ2 親(学校)としてどんな取り組みが必要か」について、グループ討議を行いました。各班とも、内容の濃い話し合いがなされました。それぞれに意識が高まった貴重な時間でした。

0

2学年で職業講話を行いました

 6月14日(木)に2学年で、ヨークベニマル本宮インター店の店長様と本社人事室統括マネージャー様を講師に招き、職業講話をいただきました。ヨークベニマル創業当時のエピソードや仕事をする上で大切なことなど、来る職場体験学習に向けて大変貴重なお話しを伺うことができました。

 お忙しい中、生徒のために貴重なお話しをいただきまして本当にありがとうございました。

 

0

学級力・自己マネジメント力を高めるために

   先日、全校集会を行いました。テーマは、「自己マネジメント力・学級力」の向上です。
アンケートをとり実態を把握し、学級で話し合ったことを集会で発表しました。
今回は、3年生が合計24班に分かれ、それぞれの班に1,2年生が分かれて話しを聞く形式をとりました。3年生が発表者でした。最上級生のアドバイスを1,2年生が真剣に聞き、自分が何をなすべきかを考えました。

 

0

学級力を高めるために

学級力を高めるために、学級力向上プロジェクトに取り組んでいます。先日、学級の実態に関するアンケートを実施し、その結果を学級で話し合いました。学級のよさを確認すると共に、課題も明らかにし、その解決に向けて手だてを考えました。

0

君たちはどう生きるか

中学生の時期に、「これからどう生きるか」というテーマを考えることは意義のあることだと思い、「朝の読書」の時間に、学級全員で「君たちはどう生きるか」を読んでいます。1クラスが読み終わると、次のクラスに本をまわしています。読み終わった3年2組の生徒の感想を紹介します。

・私が特に印象に残ったのは、「周りの空気に流されない勇ましい心」「見えないところで私たちを支えてくれる人たちへの感謝の心」をもつことです。このことを忘れずに生きていきたいと思いました。この物語に出てくる主人公やその友だちのように、強くはなれなくとも、自分のできることをしっかり意識して生きていきたいです。

 

 

0

体育・スポーツ 中体連速報5

テニス(決勝トーナメント)

 対小浜中 1-2 惜敗

バスケ男子(決勝トーナメント)

 1回戦 対小浜中 63-38 勝利

 準決勝 対松一中 39-60 惜敗  第3位

 

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

 

 

0

体育・スポーツ 中体連速報4

 支部中体連2日目の結果をお伝えします。

テニス

 対東和中 2-1 勝利

バレー

 対松三中 0-2 惜敗

サッカー

 対本一中 0-0 引き分け

卓球

 個人戦2名ベスト8進出

剣道

 個人戦敗退

0

体育・スポーツ 中体連速報3

バレー

 対大玉中 0-2 惜敗

 対白沢中 2-0 勝利

卓球(決勝トーナメント)

 男子 対大玉中 2-3 惜敗

 女子 対松一中 0-3 惜敗

下はバレーの試合の様子です。

 

 

  

0

体育・スポーツ 中体連速報2

卓球(予選リーグ)

 男子 対松一中 0-3 惜敗

     対松三中 3-2 勝利

     対小浜中 3-1 勝利   2勝1敗ブロック2位通過

 女子 対松三中 0-3 惜敗

     対本一中 0-3 惜敗   0勝2敗ブロック3位通過

 

サッカー

 対松一中 0-8 惜敗

 

剣道

 男子団体予選リーグ 0勝3敗 予選敗退

 

下はテニスとサッカーの試合の様子です。

 

0

体育・スポーツ 中体連速報1

野球    対白沢中 0-5 惜敗

バスケ男 対大玉中 90-22 勝利

バスケ女 対松三中 21-53 惜敗

下は野球の試合の様子です。

  

0

体育・スポーツ いざ、決戦の地へ!(中体連速報)

 6月5日(火)、本日よりいよいよ、支部中体連総合大会が明日までの日程で行われます。各部が早朝から学校へ集合し、6:10の野球部を皮切りに各競技会場へ出発していきました。下は校長先生に出発のあいさつをする各部の様子です。ぜひ日頃の練習の成果を発揮して、悔いの残らない戦いをしてほしいと思います。ガンバレ二中生!(^^)!

0

1年国語科研究授業

6/4 1年生国語科で研究授業を行いました。文章を的確に読み取ることがねらいでした。読み取った内容を図解させることで、整理、構造化し、理解を確実なものにしていました。生徒たちも、一生懸命でした。

0

中体連安達支部予選会の激励会を行いました

6/1(金)中体連安達支部予選会の激励会を行いました。各部活とも、大会にかける決意を堂々と述べることができました。本宮二中生として、プライドをもって活躍してくれると信じています。応援団員も、気迫あふれる応援を披露してくれました。

0

みんなで防ごう!少年非行と犯罪被害

5/25(金)の登校時、郡山北警察署の方と少年警察ボランティアの方とともに、生徒会役員が少年非行防止のちらしを、手渡しました。中学生としてあるべき姿を確認すると共に、犯罪被害にあわないための対策を考える機会をいただきました。

0

和楽器鑑賞教室

5/22(火) 講師の先生4名による箏の演奏を鑑賞させていただきました。曲目はわらべ唄、三つの対話、タイタニック、線香花火、花は咲く、ふるさとでした。ふるさとは、生徒もともに歌い充実した時間を過ごしました。

0