ブログ

本宮二中の日々

新人戦速報7

 支部中体連新人戦2日目は、雨天のため屋外の競技(野球、サッカー、テニス)がすべて明日へ順延となりました。

 それでは2日目の結果です。

バレー   対本一中  0-2  惜敗(予選敗退)

剣道個人 菅田朔太郎、熊谷俊英ともに準々決勝敗退(ベスト8)

卓球個人 男女ともに全員ベスト16以下で敗退

バスケ男子  対安達中 26-25 勝利(第3位)

    女子  対松二中 16-55 惜敗(第3位)

 明日も応援等よろしくお願いします。

0

体育・スポーツ 新人戦速報6

バスケ男子 対小浜中 40-32 勝利

        対大玉中 52-37 勝利

バレー    対安達中  1-2  惜敗

サッカー   対松三中  0-1  惜敗

 

0

体育・スポーツ 新人戦速報4

テニス個人  郡司(実)、國分(咲)組と國分(朱)、遠藤(美)組が1回戦勝利、2回戦で惜敗。その他のペアは1回戦惜敗。

卓球男子団体  予選リーグ1勝2敗 予選通過

           決勝トーナメント 対松一中 0-3 惜敗

卓球女子団体  予選リーグ2敗

           決勝トーナメント 対本一中 1-3 惜敗

0

体育・スポーツ 新人戦速報3

バスケ女子 対大玉中 73-16 勝利!

野球     対東和中  6-1  勝利!

下は野球の試合の様子です。

0

体育・スポーツ 新人戦速報2

 バスケ男子 対松二中 29-89 惜敗

 バレー    対松一中  0-2  惜敗

下は卓球と女子バスケの試合の様子です。

0

体育・スポーツ 新人戦速報1

 9月26日(水)、本日より支部中体連新人戦が始まります。昨日からの雨が心配される天候でしたが、朝には雨もあがり、全競技が予定通り開催されます。

 下は6:30出発のバレー部を皮切りに、学校を出発していく各部の生徒たちの様子です。緊張の中にも戦いに向けた引き締まった表情が見られ、みんな大変たくましく感じられました。

 自分のために、そしてチームのためにベストを尽くしてほしいと思います。ガンバレ二中生!(^^)!

0

校内授業研究会(社会)

9/19(水)社会科の校内授業研究会を行いました。授業のねらいは、「大化の改新の目的について、級友と話し合うことを通して、自分の言葉で説明することができる。」でした。多様な情報を収集し、班内でそれを共有しました。その後、根拠を明らかにしながら、情報をもとに大化の改新の目的を明らかにしていきました。

0

学びのスタンダード推進事業 本宮二中学区学力向上研修会 

9/14(金)本宮二中学区学力向上研修会を持ちました。福井大学准教授の風間寛司先生に福井県よりおいでいただきました。午前中は、中学生の授業参観を行ったあと、推進教諭、現職主任が学力向上について日頃、疑問に思っていることを風間先生に質問し、ご指導をいただきました。

 午後は、場所を五百川小学校にうつし、幼保小中の先生方が9つの分科会にわかれ、学力向上について共に考えました。その後の講演会では、風間寛司先生に『「主体的・対話的で深い学び」の 実現』についてお話しいただきました。たいへん勉強になりました。また、本宮二中学区の先生方が、共に情報を交換することで多くの学びがありました。

0

生徒会役員改選 立会演説会

9/18 生徒会役員改選 立会演説会を行いました。定員8名のところに、12名が立候補しました。

立候補者、応援者の演説は、堂々としたもので、しっかりと自分の考えを伝えることができました。立派でした。

本宮二中をよりよくしていこうという強い思いが聞け、頼もしく思いました。

0

お祝い 県北地区駅伝大会で男子5位、県大会出場決定!!

 9月5日(水)、朝のうちはまだ台風21号の影響が残る中でしたが、福島市のあづま運動公園において中体連駅伝競走大会県北地区予選会が行われました。

 結果は男子が見事に5位入賞し、上位6位が出場できる県大会(10/2~3 あづま運動公園)への出場を決めました。大変素晴らしい結果です。

 選手の皆さん本当におめでとうございます。また、ご支援いただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。

0

安達地区英語弁論大会

8/28(火)に白沢カルチャーセンターにて、「安達地区英語弁論大会」が開催されました。本校からは2名の生徒が暗唱部門に参加し、夏休み中などに一生懸命練習した成果を発揮しました。ジェスチャーをまじえての表現力、英語の発音、発表態度等、大変素晴らしかったです。また他校の発表にふれ、より高いものを目指したいという意欲を、さらにもてた1日でした。

0

PTA奉仕作業ありがとうございました。

8/26(日)PTA奉仕作業を行いました。暑い夏休みの間に伸びた雑草は、部活動等でも、ぬいていたのですがなかなかなくならない状態でした。今回保護者の皆さんにも、お手伝いいただき雑草の面積もだいぶ減りました。早朝より、ありがとうございました。

0

二学期始業式

 今までに経験したことのない暑さが続いた夏休みも終わり、8/22(水)より二学期が始まりました。

まだ暑さは残っていますが、多くの生徒が充実した夏休みを過ごし、元気に登校しました。

始業式では、3名の生徒が2学期の抱負を述べてくれました。3年生の発表の一部を紹介します。

「二学期は、さらに受験生として一日一日を頑張っていきたいと思います。残り少なくなった中学校生活の中で、クラス一丸となって行事に取り組んだり、あいさつや委員会活動などを通して後輩の見本となるよう心がけたいです。」

 二学期もよろしくお願いします。

0

未来につなげる もとみや英国訪問団 出発

もとみや英国訪問団が、7/23 朝の5時に本宮市役所を出発しました。子どもたちの表情が、学ぶ意欲にあふれていました。羽田から、ロンドンヒースロー国際空港までの所要時間は、12時間30分です。

0

もとみや英国訪問団2018

7/23~7/27 3泊5日の日程で、本校生徒4名(2年女子2名、3年女子2名)が他の市内中学生、本宮市関係者、副議長、報道関係者、青年会議所関係者、添乗員と共に、計25名で英国を訪問します。この事業は、未来を担う子どもたちを英国に派遣しながら、異国文化の体験や現地の子どもたちとの交流を通し、国際性豊かな人材育成を目的としています。また、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会「復興・ありがとう・ホストタウン」事業を成功させるため、異国関係者との意見交換やPR活動を行いながら関係構築を図ることもねらいのひとつです。

 英国で本宮を紹介するビデオも完成しました。学校生活の写真を生徒が英語で説明しています。訪問を通し、生徒がひとまわり成長することが楽しみです。また、生徒にこのような機会をいただけたことに感謝しております。

0

職場体験がんばりました。

 7/10,11日 地域の方の力をお借りして、2学年で職場体験を実施しました。生徒は緊張した顔つきながら熱心に活動していました。実際に働くことを肌で感じることで、職業に対する関心が高まりました。また、自分の生き方について考えを深める機会にもなりました。地域の方々にはお忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

0

ゲーム脳についての講演会

7/14 国立病院機構仙台医療センターの小児科医師の田澤先生より「メディアにむしばまれる子どもたち」という題でお話しいただきました。スマホやゲームを長時間利用することにより、笑顔のない慢性疲労の子どもたちが増えているそうです。また、ゲームを長時間行うことで、前頭葉のはたらき(集中力、忍耐力、注意力、考える力)が大幅に鈍ることもわかっているそうです。

 暑い中の講演でしたが、多くの生徒が自分の生活をしっかりと振り返ることができたようです。

 

0

2学年英語校内授業研究会

7/9(月)英語校内授業研究会を行いました。これは教員がお互いの授業を見合いながら授業力を高めるねらいがあります。この日の授業は不定詞の3用法を用いて英文を書いたり、他の生徒の表現を聞いたりして、その用法を正しく理解し活用できるようになることが目標です。生徒は、不定詞を用いて「自分の将来の夢や目標を書こう」という課題に積極的に取り組んでいました。また、英語が好きであるとこを感じさせる場面が数多く見られました。

0