ブログ

本宮二中の日々

地区運動部活動交流会4

 各会場の中間報告です。

 バレー 対白沢中 0-2 惜敗

 バスケ女子 対本一中 37-27 勝利

 卓球団体男子 対岩代中 4-2 勝利

        対小浜中 4-0 勝利

        対松一中 1-4 惜敗 団体3位

     女子 対安達中 2-4 惜敗

        対松二中 1-4 惜敗

 サッカー 対大玉中 1-4 惜敗

 

 下は、男子バスケの試合写真です。

0

体育・スポーツ 地区運動部活動交流会1

 7月21日(火)、本日は中体連総合大会の代替として行われる「安達地区中学校運動部活動交流会」です。3年生にとっては最後の大会であり、どの競技も開催方法や場所を含めて、例年とは違う形での開催となりました。

 下は、地元神座運動場で開催される野球以外の部活動が、元気に出発していく様子です。

 どの部も、これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、悔いの残らないよう戦ってきてほしいと思います。

 Fight! 本二中

0

お知らせ 全校生で選手を激励しました

 7月17日(金)、中止となった中体連総合大会の代替大会として来週行われる、「安達地区中学校運動部活動交流会」の選手激励会が行われました。

 はじめに音楽に合わせて選手が入場し、生徒代表と校長先生から激励の言葉が贈られました。

 続いて決意表明が各部から行われました。今年は感染症対策のため、応援団のエールや選手たちの円陣は自粛となってしまいましたが、各部で3年生を中心に、最後の大会に向けた意気込みを元気よく発表していました。

 各部の発表のあと、女子卓球部の代表生徒からお礼の言葉があり、選手たちは改めて大会に出場できる喜びを感じていたようです。

 現在このような状況下で、大会に参加できることは決して当たり前のことではありません。選手のみなさんは、部活動や大会に関わってくださったすべての人に対する感謝を忘れず、今までの練習の成果を精一杯発揮してほしいと思います。

 ガンバレ 本二中 !(^^)!

0

お辞儀 学年懇談会にお越しいただきありがとうございました

 7月15日(水)、第1回学年懇談会が行われました。年度当初から新型コロナウイルス感染拡大防止のため、PTA関係の行事が軒並み中止や延期となってしまい、入学式を除けば保護者の皆様に集まっていただくのは本日が初めてとなります。あいにくの天候でしたが、多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。

 各学年で「生活」「学習」「進路」などについて、大切なお話をさせていただきました。ぜひ、子どもたちやご家族と共有していただきたいと思います。今回欠席された保護者の皆様にも、明日要項をお配りしますので、ご確認ください。

 今年度は、新型コロナウイルスの影響が様々なところで現れており、まだまだ収束が見えません。学校現場も例外ではなく、生徒本人も保護者の皆様も、大変不安を抱えていることと思います。だからこそ、学校とご家庭、そして地域の連携が必要不可欠です。PTAの皆様や、今年度よりスタートした学校運営協議会の皆様と協力しながら、子どもたちの成長を見守っていきたいと考えております。今後とも本校の教育活動に、ご理解とご協力をお願いいたします。

 本日はお忙しい中、学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

0

夜 星に願いを… 色とりどりの掲示物が校内を彩っています

 校舎内に目を向けると、各学年フロアや玄関などに、きれいな掲示物がたくさん貼ってあります。下はその一部です。

 そして明日は七夕。自分の願いを短冊に書き記した掲示物が、各学年フロアの廊下に掲示してありました。7月15日(水)に学年懇談会が予定されておりますので、ご来校の際にはぜひ、お子さまの願いをご覧ください。

 明日の夜の星空はどうやらあまり見えなそうですが、校舎内にきらきら輝く子どもたちの願いが、ぜひ叶うように祈っています。

 

0

期末テストが終了しました

 本日、1学期期末テストが行われました。臨時休校が明けてわずか1ヶ月ですが、各教科で休校中の課題などからも出題され、子どもたちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 本校は「高い志をもつ生徒の育成」を目標に掲げ、教育活動を行っています。毎日の家庭学習や定期テストの学習計画などを通して「自己マネジメント力」を高め、予測困難なこれからの時代を、力強く生き抜く生徒を育てたいと考えております。

 ご家庭でも、将来の夢や職業について、ぜひ子どもたちに聞いていただきたいと思います。よろしくお願いします。

0

飛沫対策を行っています

 本校では「新しい生活様式」の定着を図るとともに、飛沫対策にも力を入れています。市教育委員会から提供された「飛沫防止パーテーション」を職員室と教室の教師用机に設置しました。また、「フェイスシールド」も適宜使用しています。

 感染のリスクをできるだけ下げるよう、これからも対策を講じてまいります。ご家庭でもご協力をお願いします。

 

 

0

鉛筆 明日はいよいよ期末テスト!!!

 今年は臨時休校の関係で中間テストが中止となり、明日の期末テストが1学期唯一の定期テストとなります。明日からの期末テストに備えて、生徒のみなさんは朝から勉強に励んでいます。

 1年生にとっては入学して初めての定期テストです。精一杯自分の力を発揮してください。みんなファイト!

0

音楽 吹奏楽部が演奏発表会を行いました。

 6月21日(日)に吹奏楽部が保護者向けの演奏会を、屋外のウッドデッキで行いました。

 今年は新型コロナウイルスの影響で、コンクールや演奏会が中止になり、吹奏楽部の演奏発表の場がなくなってしまいました。そこで、3年生徒と保護者からの要望があり、感染症対策のために屋外で演奏会を行うことになりました。

 屋外ということで、暑さや雨が心配されましたが、絶好のコンディションの中、3年生を中心とした楽しい演奏会となりました。「ミッキーマウスマーチ」や「GUTS」、「宇宙戦艦ヤマト」など、聴いているこちらもウキウキする曲がたくさんありました。

 アンコールによる最後の曲は「ふるさと」でした。大勢お越しいただいた保護者の皆様も、お子さまの最後の演奏をしみじみと聴き入っていたようです。

 最後には、生徒から顧問の先生方へのサプライズのプレゼントや、みんなで記念撮影などがありました。誰も予想しなかった形の演奏会でしたが、子どもたちにとって忘れられない思い出になったことでしょう。

 保護者の皆様、当日の準備はもちろん、今までの活動を支えていただき、本当にありがとうございました。今後も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

 

0

道徳教育に力を入れています

 6月17日(水)、本日の5校時目は全学年で道徳の授業が行われました。昨年より道徳が教科化され、本校でも「心に響く道徳教育の推進」を目標として、道徳の時間はもちろん、学校の教育活動全体で指導にあたっています。

 各クラスで、教科書や資料、映像などからテーマについて多面的に考え、議論する様子が見られました。現在、新型コロナウイルス感染症に関連した、差別や偏見などが社会問題となっています。道徳教育を通じて、人間としての生き方について考えを深め、いじめや差別のない誰もが安心できる学校を目指したいと考えております。ご家庭でも道徳の授業の内容について、子どもたちに尋ねていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

0

お祝い 表彰おめでとう! みんながんばりました。

 6月15日(月)、本日の放送朝会は表彰を行いました。本来ならば昨年度末に行うべきところでしたが、3月からの休校のため延期していた、書き初め展や音楽祭などの表彰を行いました。詳しくは学校だより、学年通信をご覧ください。

 また、午後からは、保健衛生協会の方が来校し、1年生は心電図検査、2・3年生は貧血検査が行われました。貧血検査は希望者ではありますが、どちらも健康な生活を送るために必要な検査です。もし正常な数値が出なかった場合は、病院で再検査となりますのでよろしくお願いいたします。

 暑さに負けず、規則正しい生活を心がけ、元気に学校生活を送りましょう!!!

0

汗・焦る プール清掃や避難訓練、暑さの中がんばりました!

 6月10日(水)、福島県の各地で35℃以上の猛暑日を観測する中、子どもたちは今日も元気に活動しました。下は午前中の体育の時間に、2年生がプール清掃をする様子です。

 また、午後の6校時目に避難訓練が行われました。本来の予定であれば4月に実施する予定でしたが、臨時休校があり、この時期にずれ込んでしまいました。

 最も暑い時間帯でしたが、生徒はみな警報や避難指示の放送をしっかり聞き、その後の校庭への避難も大変迅速に行うことができました。全校生が避難するのにかかった時間は、なんと3分台。これはかなり速いタイムです。

 これからも暑い日々が続く予想です。学校では感染症対策とともに熱中症対策も万全に行ってまいりますので、ご家庭でもご協力をいただくとともに、生徒のみなさんは規則正しい食事や睡眠を心がけましょう。

 夏にもコロナにも負けるな ガンバレ本二中生!

0

興奮・ヤッター! 1年生が参加し、本格的に部活動がスタートしました!

 6月5日(金)、本日は6校時目に部活動編制があり、1年生が部活動に正式に入部しました。新入部員が加わった各部活動は大変活気があり、暑い中一生懸命取り組んでいました。

 つい1ヶ月前は、緊急事態宣言の中、部活動どころか外出するのも困難な状態でした。「部活動ができること」は決して当たり前のことではありません。自分のやりたいことができる今に感謝するとともに、再び感染者が増えて行動が制限されることのないよう、「新しい生活様式」を徹底してほしいと思います。 

 来週からは、部活動の制限がなくなり、より本格的な活動が始まります。熱中症やケガに十分注意し、充実した部活動を行ってほしいと思います。Do your best !!!

 

0

お辞儀 人権擁護委員様より花苗をいただきました

 6月5日(金)、この日は人権擁護委員様より、花の苗をいただきました。毎年この時期にいただくマリーゴールドやサルビアの苗は、学校を美しく彩ります。お忙しい中、届けていただいた4名の委員の皆様、本当にありがとうございました。

 写真は花を囲んだ、校長先生と委員の皆様です。

0

晴れ 暑さの中、元気に活動しています!

 6月4日(木)、今日は朝から日差しが強く、日中は30℃を超える暑さとなりました。その中で、生徒たちは学習や諸活動に元気に取り組んでいます。

 現在のところ体調不良なども少なく、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための様々な対策も、生徒に浸透してきたように思います。

 学校でも、手指消毒用のアルコールを様々な箇所に配置したり、水道が密になるのを防止するため、1カ所おきに使用禁止にするなど、万全の対策を講じております。しかし、最も大切なことは、1人1人の意識を変え、「新しい生活様式」を定着させることです。教育活動全体で指導してまいりますので、ご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

0

今日から衣替え&役員任命

 6月1日(月)、本日より6月ということで、衣替えとなりました。少し肌寒い気温でしたが、生徒たちは全員夏服となり、さわやかな装いで登校しました。

 また、本日は放送朝会の中で、延び延びになっていた役員任命が行われました。校長先生から各学級役員と専門委員長が任命され、皆引き締まった表情で返事をしていました。詳しい役員名については、配付される学校だよりや学年通信をご覧ください。

 学校が再開してまだ間もないですが、生徒のみなさんは早く学校のペースをつかみ、役員を中心により良い学校づくりを目指してほしいと思います。

0

鉛筆 ALTのジェシカ先生から家庭学習のアドバイスです

 ALTのジェシカ先生から、全校生へ家庭学習のアドバイス(下記)があります。英語で表現されていますが、日本語訳はつけません。生徒のみなさんは、辞書を引いたり、友達同士で相談したりし、書いてある内容を読み取ってください。分からない場合は、英語の先生か、直接ジェシカ先生に聞いてください。Let's Try!

 

Hello! I’m Jessica. I’m from York in the UK!
Here are some tips to learn English at home!
 •  Try to write 3 things you like in English everyday
  o  Think of different things you like each day
  o  Try it for one week!
 •  Listen to music in English. Here are some songs!
  o  Don’t worry be happy – Bobby McFerrin
  o  Lazy Song – Bruno Mars
  o  Happy – Pharrell Williams
 •  Try some on the British Council! https://learnenglishkids.britishcouncil.org/
It’s hard to learn English at home but do your best! I hope to see you soon!

0

体育・スポーツ 学校再開2日目 登校と部活動の様子より

 学校再開2日目となりました。登校と部活動の様子をお伝えします。

 来週から衣替えとなりますが、今週はその移行期間で、冬服と夏服の生徒がどちらもいます。気候に応じた服装を自分で考え、体調を崩さないようにしてほしいと思います。

 部活動では、落ちた体力を取り戻すため、ランニングや基礎トレーニングを行っている部が多く見られました。ケガなく安全に活動できるよう、学校全体で指導したいと思います。

0