ブログ

本宮二中の日々

本宮二中 第16回本宮市青少年健全育成推進大会 (No354)

 11月27日(土)、サンライズもとみやにおいて「第16回本宮市青少年健全育成推進大会」が開かれ、本校生徒も司会者と発表者で参加しました。

 最初は,緊張した様子が見受けられましたが,徐々に会場の雰囲気にも慣れ素晴らしい発表・司会を行うことができました。

 限られた時間の中で精一杯練習し,大会に臨んだ2名に拍手を送ります。

 

0

本宮二中 体育祭(1年)  (No352)

 5,6校時に1学年は,体育祭を行いました。種目は,「玉入れ」「綱引き」「風船リレー」「ドジボール」です。

 競技中も笑顔が多く見られたのが印象的でした。また,学級の団結が強くなっていると感じました。

 1学年として過ごす時間も,残り半年となりました。さらに学級が団結し,自分たちの良さを発揮してほしいです。

0

本宮二中 総合的な学習の時間 (No351)

 6校時の総合的な学習の時間について,紹介します。

 3学年は,面接練習を行っていました。12月を目前に本番を想定した指導が進んでいます。

 2学年は,高等学校新聞を製作しています。自分の興味のある高等学校をタブレット端末等を使用して調べ学習を行っています。

0

本宮二中 給食  (No350)

 メニューは,「ごはん ヤンニョムチキン 野菜のチャプチェ チンゲン菜のスープ 牛乳」です。

 <栄養教諭・栄養技師より>

 手には、目に見える汚れだけでなく、目に見えない細菌やウィルスも付着しています。これらは、手を介して、口や鼻、目の粘膜から体内へ入り、食中毒や風邪などを引き起こす原因になることがあります。だから、手をきちんと洗い、それらを洗い落とすことが、食中毒や風邪などの予防にとても大切です。特に食事の前、調理の前、トイレの後、帰宅した時など、洗うべき時には、丁寧に洗うことを心がけましょう。

 水で洗い流すだけでは、細菌やウィルスをしっかり落とすことはできません。石けんを使い、洗い残しの無いよう、しっかり洗いましょう。

 

0

本宮二中 給食  (No347)

 メニューは,「ポークカレーライス 和風サラダ ヨーグルト 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 ヨーグルトは、栄養バランスのよい「完全栄養食品」である牛乳に、乳酸菌の効果が加わった食品です。食前より食後に食べると、乳酸菌の効果を腸まで届けることができますよ。
 牛乳や乳製品は、みなさんの成長に欠かせないカルシウムを多く含んでいるので、各家庭でも食べてほしいですね。

0

本宮二中 調理実習①  (No346)

 2年生(写真は2年1組)の技術・家庭科(家庭分野)では,調理実習を行っています。本宮方部学校給食センターから栄養教諭に来ていただいて家庭科教諭とともに授業を行っています。

 メニューは,「豚汁と小松菜の変わり浸し」です。手順表を見ながら,班員で協力しながら作業を行っています。

 ご家庭でも本日の様子を聞いていただけたら幸いです。

0

本宮二中 学級力向上プロジェクト  (No345)

 6校時目に『学級力向上プロジェクト発表』を行いました。

 目的は,「学級力を向上させ生徒の成長の可視化をし生徒の力を活用して,学校の活性化を図る。学級の話し合いの結果を発表させることで,意識化を図るとともに互いに発表を聞くことで対話的な学びの推進を図る」です。

 発表内容は、レーダーチャートを使って5月からの変容,学級の良いところ,全体で意識して取り組んでいることでした。

 縦割りの班で発表することで,他学年の取り組みを理解し,自分の学級に生かそうと考えることができました。

 本校では、このような取組を1年間継続して行うことで、生徒や学級の成長を促しています。

 

 

0