日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子!のために!-校庭南側法面の工事-

 以前にもお知らせしましたが,9月20日(土)から11月7日(金)まで,校庭の南側法面の大規模工事があります。(すでに,各家庭へは通知文を9月16日に配付しました。詳しい内容につきましては,通知文をご覧ください。)

 工事に伴い,朝の通学バスが学校の校庭付近まで移動することになりました。さらに,通学路の変更も生じます。下記の通り変更となりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。通学路変更に伴い,9月18日(木)に,児童へ安全な歩き方を指導しました。保護者の皆様方や送迎される方の車が,通学路変更によりご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

 工事場所と通学バスの停車位置,変更した通学路です!

 【登下校の指導をしました】

0

わだっ子!辞書引き名人へ!-新しい言葉を付箋で-

   和田小学校では,国語などの学習で「調べたい言葉」「意味を確認したい言葉」「新しい言葉」などが,出現したり発見したりした時に,辞書を引いて探した言葉に「付箋紙」を貼ります。言葉の感覚は,「見つける・調べる・分かる・使える」などの活動により磨かれます。和田小学校では,1年生からの辞書引き学習法を取り入れています。この習慣を学年が進んでも大人になっても実行してほしいと願います。

       1年生!楽しそうに「辞書」を引いています!
                  1年生でも,慣れてくると手際よく探せます!

 これは,4年生の辞書です!     これは,1年生の辞書です!

0

わだっ子!情操心・表現力を高める!-安達地区音楽祭演奏発表-

   9月17日(水)に,安達地区音楽祭にて5・6年生が合奏発表を披露しました。今回,発表した曲目は「美女と野獣」でした。今まで熱心に練習を積み重ね,当日は堂々と思う存分に発表をしていました。和田小学校の誇りです。素晴らしい感動をありがとう!この発表会を通して,子どもたちの情操心や表現力は勿論,最後までやり遂げる強い心も育むことができました。

 当日,主催の関係者から「和田小の演奏,各パートの音色や響きがはっきりと分かる演奏で,さらに優しさが伝わってくる演奏で,大変良かったです。5・6年生全員で演奏できる力を持った和田小の子どもたち,これから色々な曲にチャレンジしてほしいと思います。大変素晴らしかったです。」と,お褒めの言葉を頂きました。

 今回も朝早くから,音楽祭への準備・運搬のために,PTA会長様,PTA役員の皆様方,5・6年学年委員の皆様方には大変お世話になりました。さらに,多くの保護者の皆様方からの応援に感謝申し上げます。

 楽器運搬のお手伝いを頂きました!  演奏後,二本松市民会館前にて!

 PTA会長様,PTA役員の皆様方    合奏部長から,演奏後の感想発表!
   5・6年学年委員の皆様方

0

わだっ子!を高い指導力で育てる!-靴箱から-

 毎日,使用している児童の靴箱の様子です。

 「あれ,どの子の靴箱も整頓されている!」と,誰もいない昇降口で独り言をいいました。「ここにこそ,担任の先生方の高い指導力を感じるな!すばらしい。」と・・・。

 私は,校長として毎日,このように呟きながら,各教室を訪問します。

 靴箱の状態や,机の上の状態などからその人の成長が分かると言われます。和田小学校では,担任の先生方は勿論ですが,全教職員が高い指導力で「わだっ子!」を育てています。

 ぜひ,ご来校の際は,靴箱や子どもたちの机上をご覧ください。

  どの子も靴を揃えて入れています!

  整然とした状況から,子どもたちの成長が伺えます!

              ※朝の様子です。

0

わだっ子!ふるさとを再発見!-新しい和田地区マップ-

   9月中旬,和田地区に関する「ふるさとマップ」が新しくなりました。 和田小学校には,10数年前に作成された「和田小学校区地図」が,職員室前の廊下に掲示されています。10数年後の平成26年度になり,写真や内容も変化しました。そこで,今回「和田地区マップ」を新しく作り直しました。地区内を調査したり,散策したりしながら約32か所を表示しました。10数年前と比較できるよう掲示しましたので,ご来校の際はぜひご覧ください。なお,今回作成した「ふるさとマップ」には,これからも資料を増やしていきます。

   
           職員室前の廊下に掲示してあります!

0

わだっ子!つながり愛を育む!-敬老会で演奏発表-

   9月14日(日)に,和田地区敬老会にて5・6年生が合奏発表を披露しました。今回,初めての発表会でした。敬老会に参加された皆様方から「心温まる大きな拍手」を頂きました。子どもたちが,地区住民の皆様方との「つながり愛」(敬愛)を育むいい機会を設定して頂き,心より御礼申し上げます。

 今回の演奏会の準備・運搬・片づけのために,PTA会長様,PTA役員の皆様方には大変お世話になりました。
 
5・6年生合奏曲「美女と野獣」の発表  和田地区内にお住いの方々,祝敬老会
 
 演奏前に,合奏部長のあいさつ    演奏後,6年生代表児童からあいさつ

0

わだっ子!愛校心を育む!-校内美化活動-

  9月12日(金)に,和田小学校内の床をきれいにしました。子どもたちと先生方で「掃き掃除・水拭き・汚れとり」,そして先生方でワックス塗りを行いました。日頃使用している「床」が,ピカピカな状態になりました。火曜日から気持ちよく学習や生活ができます。

 普段は,掃き掃除と乾拭きですが,今回は「校内美化活動」として全員で活動しました。心を込めた美化活動ができました。心と床がきれいになりました!

 これこそ「愛校心」の一つです。

  まずは,掃き掃除と水拭き!     次に,汚れを束子と洗剤で!

 手袋を付けて,汚れをていねいに取ります!

0

わだっ子!表現力を伸ばす!-1年生の発表-

  9月12日(金)に,全校集会で1年生の子どもたちが発表しました。

 まず,音楽では鍵盤ハーモニカで上手に演奏ができました。

 次に,鍵盤ハーモニカと歌を合わせた演奏も上手にできました。

 さらに,国語で学んだ「かぞえうた」の音読と,和田バージョンの「かぞえうた」も音読で発表ができました。入学してから,約6ヵ月間に1年生は著しい成長をみせました。うれしい限りです。

 毎日の学習や生活経験の積み重ねが,子どもたちの力となり,行動力となり,そして全校児童の前で思う存分発表ができたことは,和田小学校の誇りです。

 保護者の皆様,地域の皆様方の「温かな見守り」や「応援」のお蔭です。ぜひ,和田小学校へお出で頂き,元気な子どもたちの姿をご覧ください。

   音読を大きな声で発表!         鍵盤ハーモニカと歌の演奏!

   鍵盤ハーモニカで演奏!        1年生の発表への感想!
                           「素晴らしい発表でした。」

0

わだっ子!基礎学力を固める!-ワンステップUP-

  毎週木曜日の放課後,基礎学力向上の時間として「ワンステップUP」に子どもたちが取組んでいます。本日は,学習ボランティア(3名,伊藤様,塩田様,渡邉様)の方が来校され,3年生,4年生,6年生の子どもたちの学習をサポートして頂きました。

 外部人材の方々より,子どもたちの学習へのサポートをして頂けることに心より感謝申し上げます。

     6年生へのサポート         3年生へのサポート 

     4年生へのサポート

0

わだっ子!国際感覚を磨く!-5・6国際理解授業-

 9月11日(木)に,国際理解協会より講師(ビビアンさん)の方が来校され,5・6年生の子どもたちは「国際感覚」を磨く体験活動を味わいました。

 将来、世界中で国際的に活躍する子どもたちです。夢を持ち,日本各地・世界各国で和田小の子どもたちが夢を実現する日が来ることでしょう。小学校時代に様々な国の文化や生活に触れることは,成長する子どもたちにとって貴重な体験です。国際理解協会の皆様方に感謝申し上げます。これこそ,国際感覚力のアップです。
 

中国やカナダに関するグッズ紹介          外国生活について説明!


       ビビアンさんから5・6年生へメッセージを。

0