ブログ

本宮二中の日々

1学年 英検IBA受験の様子

今日の6校時は英検IBAのテストを行いました。現在の英語力を測ることが出来るテストです。生徒たちは今まで習ったことを思い出しながら一生懸命問題に答えていました。

0

今日の一校時の授業~1・2年 学級活動~

今日の1校時は各学年学級活動でした。

今日は1・2年生の様子を紹介します。

1年生は各学級での活動でした。

1-1はクラスの友達のいいところを紹介する活動でした。

1-2はクラスメイトとの関係をよりよくするための活動でした。

1-3は「中学校生活と進路」という教材を使って,これまでの生活を振り返っていました。

 

2年制覇修学旅行の準備でした。

各学級,バスの座席を決めており,だんだんと修学旅行が近づいてきていることを感じました。よりよい就学旅行にするために,「真剣に取り組むべき時は真剣に,楽しむ時は楽しく」という姿が素晴らしいです。

 

3年生は私立受験が始まり,学年全体で受験に立ち向かっていこうという雰囲気ができています。

体調管理の面で,マスク,手洗い,うがい,換気の声かけをしています。全国的にインフルエンザが流行していますので,ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。

0

みんなで雪かき!

昨日今日と,雪が積もりました。特に今日はたくさんの雪が積もっており,校舎に着いたときにはあまりの雪の量に途方にくれていました・・・

が,しばらくすると3年生が手伝いに来てくれて,その姿を見た他の生徒も続々と雪かきを手伝ってくれました。

2時間目の休み時間や昼休み,掃除の時間などみんなで雪かきを行ったおかげで生徒が使うところの雪はだいぶ無くなりました。

多くの人が手伝ってくれたことに,改めて本宮二中の素晴らしさを感じました。手伝ってくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。

朝の活動

2時間目の休み時間

昼休み

清掃時間

0

第三学期始業式

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

今回も寒さ対策や,感染症対策を考えて,リモートで実施しました。

校長先生の式辞では,学校のスローガン「花には水を 人には思いやりを 自分には高い志を」をさらに具体的にして,「花には水を 人には思いやりを」を「優しさレベル」

「自分には高い志を」を「本気度レベル」という言葉に置き換えて,自分のレベルを上げていこうという話がありましたた。日頃の生活を大切にすること,中でもあいさつを大切にしていこうという話でした。

各学年代表生徒発表は,どの学年も自分を振り返ることがしっかりもって,今後に生かしていくことや,努力することを明確にもつことができていました。

また,3学年の生徒は1,2年生に「こういうことを頑張ってほしい」という話と,「支えてくれた人たちに感謝をしていこうと思う」という話をしており,とても立派な発表でした。

0

第二学期終業式

今日は終業式でした。感染症対策や,寒さ対策を考えて,リモートで実施しました。

校長先生の式辞では,SNSに気をつけてほしいことと,自分自身をよい方向に導いてくれる「もう一人の自分」をもち育ってて行ってほしいという話がありました。

各学年代表生徒発表「2学期の反省と冬休みの抱負」は,学級委員が務めていたのですが,自分の反省だけでなく,学級全体を見渡した反省も多く見られ,素晴らしい発表でした。

最後に生徒指導担当から,「誰かに何かをしてもらう冬休み」から「人のために何かをする冬休み」にしてほしいという話がありました。

2学期も本校への教育に関するご理解とご協力,ありがとうございました。ご家庭でもよい冬休みをお過ごしください。

 

0

2学年学年集会と3学年の学年末テスト計画づくり

今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。

2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。

3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。

真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。

 

0

専門委員会

今日は専門委員会がありました。

保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。

図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。

他の委員会は活動の反省をおこなっていました。

 

0

修学旅行班別研修計画づくり

今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。

どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!

0

牛乳標語,川柳表彰式

本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。

本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。

表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。

生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。

0

1学年研究授業~学級活動~

今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。

「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。

相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。

終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。

0