五百川小の日々
4年生総合的な学習の時間オンライン発表会
今年から始まった「福島県小中学校総合的な学習の時間オンライン発表会」への参加を希望したところ、参加が認められ、本日4年生が発表会に参加しました。内容は4年生が1年間取り組んだ実践、特に防災キャンプについてです。オンラインで県内の小学生に紹介しました。最初は、他校の実践発表を聞いて質問をしたり、タブレットに感想を打ち込んだりしました。そして、いよいよ五百川小の発表!代表児童が堂々と発表しました。それを聞いている他の4年生も代表児童へ心の中でエールを送っていました。他校からの質問にも積極的に答えていました。最後に全ての発表を聞いていた福島大学の教授より、五百川小の失敗から学ぶ姿勢に対して賞賛の言葉をいただきました。子どもたちはとてもうれしそうでした。この発表会を通して、他校の実践から刺激を受け、さらに頑張ろうという意欲を高めることができたようです。またこのような機会があったら、積極的に参加していこうと思います。
新入生保護者説明会が行われました
2月5日(水)は新入生保護者説明会と新入生と1年生の交流会が行われました。小学校から保護者の方に説明をしている間、幼稚園・保育園の皆さんは1年生と楽しく交流することができました。在校生、教職員一同、皆さんの入学を楽しみに待っています。皆さんも楽しみに学校に登校してください。
漢字検定・学力テストが終わりました!
先週の金曜日に漢字検定が、昨日と今日は国語、算数の学力テストがありました。子どもたちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。目標に向かって努力する姿は素晴らしいです。6年生のカウントダウンボードには、あと30日の文字が・・・。3学期の残りの日々も、様々なことに目標をもって過ごせるよう、指導していきます。
豆まき集会
業間の時間に豆まき集会を行いました。代表委員さんが中心となって作ってくれた「鬼」をめがけて、全員で「鬼は~外!」「福は~内!」と言いながら、豆を投げました。2校時目の学力テスト(国語)が終わった学級から校庭に出て、学級ごとに行いました。子どもたちは自分の心の中の鬼を追い出してすっきり!明日の学力テスト(算数)へ向けて、心も新たに頑張れそうです。
国語辞典贈呈式(久々の更新ですみません!)
1月30日は、五百川小学校PTA顧問会の会長より、国語辞典が贈呈されました。言葉を知ると、国語だけではなく、全ての教科の学力があがることにつながります。これからもいただいた国語辞典を使ってたくさん勉強してほしいと思います。
これからはHPをどんどん更新していきます。よろしくお願いします。