ブログ

本宮二中の日々

本宮二中 給食

メニューは、「ごはん 彩野菜のたまごやき 五目豆 なすのみそ汁 味付のり 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 米の種類は、“ジャポニカ種”と“インディカ種”に分けられています。日本人が主食としている米(こめ)はジャポニカ種で、粒が丸く粘りがあるのが特徴です。ジャポニカ種は、普段食べている“うるち米”と餅にする“もち米”に分けられます。給食のご飯は、本宮市・大玉村で収穫された米を本宮市の給食センターで炊いて小学校や中学校に運ばれています。一粒、一粒を大事にいただきましょう。

 地産地消が推奨されています。地元の食材を大切にしていきたいです。

0

本宮二中 国際理解講演会

 5、6校時目の総合的な学習の時間に国際理解講演会を1年生で実施しました。

 内容は、異文化理解です。JICAから講師の先生をお迎えし、ザンビアとボリビアで活動してきた隊員の方から講話をいただきました。

 あいさつや食事、文化など自分たちの住む日本と比べながら学ぶことができました。

 次は、9月21日(火)に「本宮市小中学校国際理解事業」が行われます。

0

本宮二中 福祉体験学習

 3年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について学んでいます。

 本日は、社会福祉協議会様 福島県視聴覚障がい者協会様 福島県障がい者スポーツ指導者協議会様 東京インテリア様を講師にお迎えし、6つの講座(手話体験 介護体験 高齢者疑似体験 全盲体験 ユニバーサルスポーツ体験 福祉用具について学ぼう)を用意して自分が学びたい内容を学習しています。

 

 

 

 

0

本宮二中 給食

 本日は、七夕メニューです。

 「ちらし寿司 トッピングたまご きざみのり 海のきんぴら 天の川汁 福島県産ももゼリー 牛乳」

 天の川汁では、にんじんが星形に切られ七夕を感じました。

 織姫と彦星の伝説に思いをはせながら、季節を感じながらおいしい給食をいただきました。

        <3年生の給食の様子>

0

本宮二中 福島県中学校体育大会陸上競技

 7月6日(火)に男子共通走高跳で、大柄 武史君(3年)が大会新記録(195㎝)で優勝しました。

 東北大会出場はもちろんですが全国大会標準記録も突破して、全国大会出場も決定しました。おめでとうございます!

 

 

0