本宮二中ニュース

本宮二中の日々

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん ミートボールの甘酢煮 野菜のチャプチェ 中華なめこスープ  牛乳」

<栄養教諭・栄養技師より>

 れんこんは、「はす」と呼ばれる植物の、土の中で育った茎が大きくなったものです。れんこんには穴があることから、「先の見通しがきく」といわれ、日本では昔から縁起の良い野菜として、お祝いごとに使われてきました。
 旬は11月から3月で、今がおいしい時期です。煮物や炒め物、汁物に入れて食べますが、れんこんを食べているのは、日本や中国など少数の国です。れんこんはビタミンCがたくさん含まれている野菜で、風邪予防や肌の健康を保つはたらきがあります。
 今日は、ミートボールの甘酢煮に使いました。れんこんの食感も楽しみながら、いただきましょう。

0

本宮二中 朝会(リモート)

 本日から、寒さ等を考慮して朝会等をリモートで行います。接続がスムーズにできず苦労しましたが、無事終えることができました。生徒会本部のみなさん、運営ありがとうございました。

0

本宮二中 授業から

 3年生の理科の授業を紹介します。

 単元は、「地球と宇宙」です。天体望遠鏡を使って、太陽の黒点を観察しました。

 『百聞は一見にしかず』実物を観察して学ぶことは、大切だと改めて感じました。

 

 

 

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん 納豆 すきやき煮 大根と麩のみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 みなさんは、食事の前にしっかり手を洗いましたか? また、手洗いの時に、面倒がってサッと洗っている人はいませんか? 私たちの手は、いろいろなものを触っているので、目に見えないバイ菌や汚れが付いています。手に付いたバイ菌を落とさないまま食事をすると、食中毒や風邪、ウィルス感染の原因になります。また、石けんを使って洗うと水だけに比べて汚れが落ちやすく、手に残った菌の数も減っていきます。
 水が冷たくて手洗いがおろそかになりやすい季節ですが、風邪やインフルエンザが流行る時期でもありますので、予防のためにも手を洗いましょう!

0

本宮二中 部活動

 12月になり、部活動終了時間が16:55になりました。

 各部とも、短い時間を有効に使って技能の向上を目指しています。

0