五百川小ニュース

五百川小の日々

PTA心肺蘇生法講習会

 7月14日にPTA心肺蘇生法講習会が行われました。当日は猛暑でしたが、多数の6年生保護者・PTA本部役員に参加いただきました。南消防署員の方に、胸骨圧迫のやり方やAEDの使い方を教えていただき、実習いたしました。今年の夏休みのプール開放は午後になりますが、しっかりと準備して事故のないよう、楽しいプールになるようにしていきたいと思います。
 お忙しい中、6年生の保護者・PTA本部役員の皆様、ご参加ありがとうございました。夏休みのプール監視のご協力をよろしくお願いします。

0

5年生の田の草取り

 7月13日に5年生は、総合的な学習の時間に、学区内の後藤さんの指導を受け、田の草取りの体験をしました。
 土を耕しながら雑草を取る「田ぐるま」を使い、田んぼの中を押して歩きました。田んぼの管理をすることは本当に大変ですが、農家の人達の苦労を知ることで、お米に対する感謝の気持ちが育つものと思います。このまますくすくと稲が生長することを願います。

 

0

陸上県大会

7月8日に、とうほうみんなのスタジアムで行われた全国小学生陸上競技交流大会県大会に、特設陸上部が参加しました。練習の成果を発揮し、男子4×100mリレーでは決勝で7位に入賞するなど、立派な成績を収めることができました。県北予選会より1秒近くタイムを縮めました。限られた練習時間の中、すばらしい活躍でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

0

七夕集会

7月3日に、全校集会(七夕)を開きました。まず代表委員が、七夕にまつわる話をスライドを使って発表しました。次に、各学年から1名ずつ願い事の発表をしました。最後に、みんなで「たなばたさま」を歌いました。
 また、授業参観でもご覧になったように、昇降口には1・2年生の願い事が書かれた短冊が笹竹に飾られています。
 本校の教育目標は、「ドリーム&チャレンジ」ですが、子どもたちの願いごとが叶えられるように、これからもサポートしていきたいと思います。

0

二中学区PTAメディア研修会

7月1日(日)に、二中学区PTAメディア研修会が本校にて行われました。「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」という演題で、大黒晃様によるご講演を頂きました。
 子どもたちがネットを利用することで起こる様々な問題やその回避の仕方について講話をいただきました。「各家庭でルールを決めること」「フィルタリングを設定すること」を学びました。
 また、今回はグループ協議でスマホ・携帯のネット利用のさせ方について熱心な話し合いが行われました。
 お忙しい中ご参加くださり、本当にありがとうございました。今回学んだことをもとに実行ある取組をご家庭でもお願いします。

 

0