本宮二中ニュース

本宮二中の日々

本宮二中 卒業式練習

 6校時目に体育館で卒業式練習を行いました。3年生は、登校日も残すところ11日となり卒業が近づいています。

 生徒の真剣に練習に臨む姿は、姿勢や指先から伝わってきます。

 素晴らしい式になるよう生徒、教職員が一つになって、取り組んでいきます。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん しゅうまい 豚肉と野菜のオイスター炒め チンゲンサイのスープ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 はしは、その昔、神様に食事を捧げるときに使った道具でした。その時は、竹を曲げてピンセットのような形をしていました。それがやがて、一般の人々の食事にも使われるようになりました。はしは、私たちの体に食べ物を運ぶ役割をするところから、海や川にかける橋と同じ名前になったそうです。
はしの使い方を見直して、上手に食事をしましょう。

0

本宮二中 国際交流

 ダヴェナント・ファウンデーションスクール(イギリス)とのリモート交流を行いました。今回は、生徒会本部役員が中心となって交流を行いました。

 初めての交流だったこともありお互い緊張した様子で始まりましたが、時間が経つにつれ会話がスムーズになり笑顔が見られる交流になりました。

 本校生徒は、日本に関する様々なクイズを出して、大いに盛り上がりました。

 今後も、定期的に実施していきます。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ビビンバ 肉団子と春雨のスープ デコポン 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 収穫時期は、2月~6月です。果実は、200~280gほどで頭部が、こぶのように出ていて、名前の由来にもなっているようです。果皮(かひ)はやや粗く、剥きやすいです。果肉は橙色で柔らかく、果汁を多く含むのが特徴です。
ビタミンC抗酸化作用がある)・クエン酸(疲労)回復)・ペクチン(腸内環境と整える)が多く含まれていているので、しっかり食べて風邪や感染症予防をしましょう。

0