五百川小の日々
2年生の「町探検」の様子
「本宮のことをもっと知りたい」「五百川小学校の周りのことについて、疑問に思ったことを解決したい。」「学習したことを色々な人に発信したい」そのような思いを胸に、2年生が町探検に行ってきました。
<出発式>
待ちに待った町探検。事故なくけがなく安全にを合い言葉に、たくさん発見してくることを目標に出発。
<仁井田ライスセンター>
仁井田ライスセンターを管理している方に、偶然出会い、お話を聞くことができました。
<丸井商店>
丸井商店のことについて、お店の方から分かりやすく説明していただきました。
<柏屋>
薄皮まんじゅうの種類や、ほかのお菓子の説明をていねいに教えていただきました。
<オハナおうえんじゃー>
職員の方に声をかけていただき、どんなことをしている場所なのか、名前にどんな願いが込められているのかを説明していただきました。
<ヤンマーアグリジャパン>
農業で使用するトラクター等の点検整備中のところにお邪魔し、どんな場面で使うのかなど、丁寧に説明していただきました。
<花掛地下歩道>
横断歩道のない道路で地下歩道を見つけ、興味津々でした。初めて通った子もいて、緊張しながら一歩一歩歩いていました。
子どもたちは出会った人たちから多くのことを教えていただいたり、本宮について新しい発見をしたりすることができました。
私たちの周りには、子どもたちの学びのために協力してくださる方々がたくさんいらっしゃいます。そのことに改めて気付き、感謝する機会にもなりました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
5年:稲の観察~powered by 御稲プライマル
5年生が実際に、田んぼに行って、稲の観察をしました。
講師は、日頃からご尽力をいただいております御稲プライマルの後藤さんです。
その時の出前授業の様子です。
ご覧ください。
3年 待ちに待ったとうもろこし収穫
今年の夏は酷暑続きでしたが、五百川ひまわり農園のとうもろこし畑には、たくさんのとうもろこしが実りました。
早朝より武田さんが来校され、収穫の準備を行ってくださいました。
早速、1校時から収穫作業です。武田さんからの説明をしっかりと聴き、子どもたちは大きく育ったとうもろこしの林に入り込みました。
子どもたちの表情はキラキラしていて、とても楽しそうでした。
収穫したとうもろこしは、体育館の2階ギャラリーにしばらく干し、後日ポップコーンを作る予定です。
ジェシカ先生 ありがとうございました!
昨年8月から外国語活動と外国語科の授業でお世話になってきたジェシカ先生が、7月で本宮市での勤務を終えることになりました。
ジェシカ先生との授業を通して、子どもたちは英語に親しみ、間違いをおそれずに英語を積極的に使おうとする姿勢を身に付けてきました。1年生から6年生まで、子どもたちはいつもジェシカ先生の授業を楽しみにしていました。子どもたちのために、一生懸命授業の準備を行い、元気いっぱい授業をして、子どもたちの力を高めてくれたジェシカ先生に、子どもたちはもちろん、本校職員も感謝の気持ちでいっぱいです。
最終日には、各教室で子どもたちが感謝のメッセージを渡したり、休み時間に職員室を訪れ、お礼の言葉を伝えたりしていました。
ジェシカ先生、本当にありがとうございました。