本宮二中ニュース

本宮二中の日々

本宮二中 第1学期終業式  (No185)

 第1学期終業式を行いました。校長式辞では、1学期の生徒の皆さんの活躍を称えるとともに、自分自身を成長させるために必要なことについてお話しがありました。生徒発表「1学期の反省と夏休みの計画」では、各学年の代表生徒が発表しました。

 表彰披露では、県北支部吹奏楽コンクール、県大会・東北大会・全国大会出場の披露がありました。その後、産休に入る先生からご挨拶をいただきました。終業式後、2学年で感謝の会が行われました。

 地域の皆様、保護者の皆様、1学期中もあたたかいご声援、ご支援をいただきありがとうございます。

 

0

本宮二中 給食  (No184)

 メニューは、「ごはん 麻婆豆腐 小籠包(2個) 海藻サラダ  牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 中華料理の一つで四川料理の代表的なものです。豚ひき肉86㎏と地元産玉ねぎ32㎏、人参45㎏キログラム、にら25㎏、しょうがを炒めてスープを加え、しょうゆ、みそ、豆板醤、酒、三温糖などの調味料で味付けし、さいの目に切った586丁分の豆腐を入れて少し煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
 今日は1学期最後の給食です。しっかり食べて明日からの夏休みを元気に過ごしましょう。

0

本宮二中 給食  (No182)

 7月14日(木)

 メニューは、「コッペパン ポークウインナー 減塩パックケチャップ ツナサラダ コーンクリームスープ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 みなさんは、とうもろこしの皮を剥いたことがありますか?・・・そこで、2択クイズです。とうもろこしの実についている「ひげ」の数ととうもろこしの「実粒」の数は、どうなっているでしょうか?


 ①同じ
 ②違う


・・・正解は、①同じです。とうもろこしには、すすきのような雄花とふわふわした雌花があります。雄花の花粉が雌花について、とうもろこしの実になります。とうもろこしの雌花のふわふわと、とうもろこしの実は、繋がっているので雌花のひげの数と実は同じ数になっています。みなさんもぜひ機会があれば、生のとうもろこしを見てくださいね。今日は、とうもろこしをたっぷり使い、コーンクリームスープにしました。

 7月15日(金)

 メニューは、「ごはん さばのみそ煮 五目きんぴら かきたま汁 冷凍カットパイン  牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

夏バテをしないよう3つのポイントに気をつけましょう。
① 3食きちんと食べる・・・早起きし、朝食からしっかり栄養のバランスを考えて食べましょう。暑い日は、そうめんなどのあっさりしたものを好んで食べがちです。しかし、それだけでは肉や魚、野菜などが欠け、たんぱく質やビタミン、無機質といった栄養が不足します。朝・昼・夕の3食ともに、栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。
② こまめに水分をとる・・・のどが渇いた時ではなく、渇く前からこまめに、水や麦茶で水分補給をしましょう。
③ 冷たいものをとりすぎない・・・冷たいものばかりでは、おなかが冷えて、食欲がなくなります。とり過ぎないよう気をつけましょう。

 今週、発行された「給食だより」に、生徒に人気のある『ヤンニョムチキン』の作り方が載っています。ぜひ、ご覧頂ければと思います。

 

0