五百川小ニュース

五百川小の日々

幼保園の年長さんへの発表会(1・2年生)

 12月2日(月)は、五百川幼保園の年長さんに本校に来ていただき、1・2年生が学習発表会で披露した劇を見ていただきました。年長さんは、1・2年生の歌やダンスにあわせて、一緒に歌ったりダンスをしたりしてくれました。とてもよいリアクションをもらい、1・2年生も本番以上にノリノリで発表できました。幼保園の先生方からは「小学生になるとこんなに立派に発表できるのですね」とお褒めの言葉をいただきました。今日は1・2年生が、いつも以上にお兄さんお姉さんに見えました。

 発表を見てもらった後は、校舎の1階を見学したり校庭でドングリの実を拾ったりと、小学校での活動を楽しんでいました。来年の4月からは今日来てくれた多くのお友達が、本校に入学します。その日を楽しみに待っています。

0

最近の学校の様子から ~5年生くるまックス来校「自動車学習会」~

 11月22日金曜日は、学校運営協議会の「企業による学校応援団」の活動の一環として、本宮市にある「くるまックス本宮店」様のご協力を得て「自転車学習会」を実施しました。滅多にお目にかかれない水素自動車や電気自動車などに試乗したり、ボンネットの中を見せていただいたりと、大変貴重な体験ができたようです。今後も地域との結びつきを強め、地域で学ぶ子どもたちの育成を目指していきたいと思います。

 

0

最近の学校の様子から ~全校集会~

 11月21日の全校集会では、多くの皆さんが表彰を受けました。まさに実りの秋!絵画に作文と五百川小児童の芸術が花開いています。また、代表委員からは言葉遣いについての発表がありました。児童自らが学校全体の課題に気づき、改善策を考え実行することができました。自立の力が身についてきたようです。最後に11月23日に行われた本宮市の青少年の主張へ代表として参加する児童が、練習をかねて発表しました。全校生が真剣に聞き、発表者も本気で発表することができたようです。盛りだくさんの全校集会でしたが、内容が濃く、大変充実していました。次回の集会も子どもたちの創意工夫が見られるよう、期待しています。

0

学習発表会大成功!

 11月16日(土)の学習発表会には、大勢の保護者の皆様、来賓の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは皆、張り切って演技、発表に取り組めたようです。発表が終わった子どもたちの顔は、どれも満足した様子でした。先生方からも「リハーサルの何倍も上手だった」という声が多く聞かれました。また、来賓の皆様からは「どの学年の発表も、それぞれの学習の成果を生かしていて、とてもよかった。」「歌、踊り、クイズ、投票など、発表が工夫されていて、内容がよく伝わった。」「子どもたちが生き生きと発表していてとてもよかった。」などの感想をいただきました。今回の経験を、これからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。

0

明日は学習発表会です

 明日11月15日(金)は学習発表会です。日頃の練習の成果を発揮して、全力を出し切ってほしいと思います。保護者の皆様も楽しみにご来校ください。

 写真は、13日(水)に行われたリハーサルの様子です。

0

最近の学校の様子から①

 HPの更新が久しぶりになってしまい、申し訳ありませんでした。今日からまた、更新して参りますので、よろしくお願いします。

 10月31日は花いっぱい運動で、5・6年生がこれから咲く花の苗を植えました。夏と同様、花壇に花がいっぱいになるのが楽しみですね。

 

0

持久走記録会(高学年)

 10月25日金曜日は、高学年の持久走記録会でした。快晴の空のもと、参加した児童の皆さんはがんばって走ることができました。もとみや駅伝大会にも選手として参加した児童も多く、さすがの走りでした。特に6年生は小学校最後の持久走記録会、さらに「ひまわりコース」を走るのも最後ということで、きっと思いもひとしおだったのではないでしょうか。

 これで本年度の持久走記録会は終了になります。3日とも天候に恵まれ、すべて予定通りに終えることができました。保護者の皆様には、練習から本番の日までの健康管理にご留意いただき、ありがとうございました。また、多くの皆様に応援いただきまして、ありがとうございました。今後も本校の教育活動への温かいご支援とご協力をお願いいたします。

0

持久走記録会(中学年)

 今日は昨日の低学年に続き、中学年の持久走記録会でした。3年生は昨年度より距離が長くなり大変そうでしたが、参加した児童全員が完走することができました。スタミナがついてきましたね。4年生は昨年度の経験を生かし、体力の配分を考えながら、真剣勝負をしていました。さすがですね。来年は高学年として、さらに記録を伸ばしてほしいと思います。

 中学年の保護者の皆様も、当日までの体調管理、また多数応援にお越しいただき、ありがとうございました。引き続き本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

0

持久走記録会(低学年)

 10月22日火曜日は、低学年の持久走記録会でした。1年生は初めての記録会でドキドキだったと思いますが、参加した全員が全力を出し切って走りきることができました。2年生はお兄さん、お姉さんとして、1年生を引っ張りながら、自分たちも自己ベストを目指して全力を出し切ることができました。天候にも恵まれ、とてもよい記録会になったと思います。保護者の皆様、当日までのお子さんの体調管理ありがとうございました。また、多数応援に来ていただきありがとうございました。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

 

0

もとみや駅伝、がんばりました

 10月20日日曜日は、もとみや駅伝大会でした。本校からは、健康の部を含めて5チームが参加しました。児童だけではなく、本校卒業の中学生や保護者の皆様にも参加していただきました。当日参加した皆さん、本当にお疲れ様でした。

 結果はAチームが小学生の部4位、区間賞も3人獲ることができました。賞に入らなかったチームや個人も、全力で走ってくれました。この経験は、必ず今後の生活に生かされると思います。来年度も是非参加してほしいと思います。

0